スポンサーリンク
金沢市立病院内科 | 論文
- 収縮性心膜炎を合併した心房中隔欠損症の1例 : 日本循環器学会第39回北陸地方会
- 腫瘍塞栓療法が奏効し, 長期経過を観察しえた 腎血管筋脂肪腫の一例
- P319 高血圧重症例における長期降圧療法後の血圧ならびに圧反射機能の日内変動
- 1032 本態性高血圧症患者の血行動態の日内リズム : cosinor法による解析
- サイクロスポリン投与による腎炎患者での血行動態の変化 : 日本循環器学会第73回北陸地方会
- 血圧日内変動に対するメシル酸ドキサゾシン1日1回投与の影響 : 日本循環器学会第72回北陸地方会
- 本態性高血圧症における覚醒前後の血行動態の変化 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- P11-4 ゲフィチニブ一次治療不応性・抵抗性非小細胞肺癌の二次治療 臨床第II相試験の症例の解析(ポスター総括11 : 基礎 ゲフィチニブ(臨床))
- 16. 化学療法未施行非小細胞肺癌に対するゲフィチニブの臨床第II相試験-第2報-(第50回日本肺癌学会北陸支部会)
- 15.高齢者肺癌に対する化学療法についての検討(preliminary study) : 第27回日本肺癌学会北陸支部会 : 北陸支部
- 腎動脈造影下CTが診断に有用であったレニン産生腫瘍の1例
- 9. 高度気管気管支狭窄に対する ECMO 補助下のバルーン拡張術とダイナミックステント留置術を施行した 1 例(第 23 回日本気管支学会北陸支部会)
- 21.肺癌とサルコイドーシスの合併と考えられた1例
- ネフローゼ症候群に対するリンパ球除去療法の検討 : 日本アフェレシス学会第18回関西地方会
- ネフローゼ症候群に対するリンパ球除去療法の検討
- 血漿交換療法が有用であった血栓性血小板減少性紫斑病(TTP)の2例
- ネフローゼ症候群患者におけるサイクロスポリンA投与の血圧日内変動におよぼす影響
- 外傷性偏腎性高血圧症の1例 : 第3回 日本循環器学会北陸地方会
- P-312 限局型小細胞肺癌に対するcisplatin,etoposide併用化学療法と多分割照射胸部放射線療法の同時併用の第II相試験(示説,小細胞癌の治療,第40回日本肺癌学会総会号)
- 58)大動脈弁閉鎖不全を合併した低左心機能症例に対して3枝バイパス術及び大動脈弁置換術を行った1治験例(日本循環器学会第78回北陸地方会)