スポンサーリンク
都立広尾病院循環器科 | 論文
- 第10回カテーテル・アブレーション委員会公開研究会記録 : 拡張型心筋症に合併した2種類の持続性心室頻拍に対するカテーテル・アブレーション
- 急性心不全に対するNKH477注射剤の臨床的有用性の検討 : 多施設共同第3相二重盲検比較試験
- 84) 失神発作を来したカテコラミン感受性潜在性WPW症候群の一例
- 82) アレルギー性肉芽腫性血管炎が原因と考えられた好酸球性心膜心筋炎の1例
- 心房細動中の心房電位の解析 - 自己相関関数と心房電位間隔 -
- 82) 左側潜在性副伝導路と房室結節の三重伝導路を有し, intermediate pathway (IP)の側枝が左房に開口していると考えられた1例
- 81) 偽性マハイム束を介した房室回帰性頻拍を認めた一例
- 64) 心室頻拍によるショックを初発症状とし, 植え込み型除細動器の適応となった家族性拡張型心筋症の1例
- 31) ベプリジルの難治性発作性心房細動に対する予防効果と心電図変化の検討
- 213)逆行性副伝導路の過常伝導によって房室回帰性頻拍が成立した潜在性WPW症候群の1例
- 130)カテーテルアブレーション中に心室細動が誘発された特発生右脚ブロック型持続性心室頻拍の1症例
- 2種類の非通常型心房粗動に対するカテーテル・アブレーションに成功した1例
- P011 心房細動に対する覚醒下低出力心内直流除細動法の有効性と右房内電位からみた除細動様式
- 1010 特発性心房細動の自然停止の様式 : 自己相関関係からの検討
- 特異な骨格筋萎縮分布を示した肥大型心筋疾患の1症例 : 日本循環器学会第124回関東甲信越地方会
- ヘリコプター搬送にて救護しえたTorsade de pointesの1例
- 小笠原父島より一時ぺーシングを施行して輸送した下壁梗塞の1例 : 東京都離島の心臓病救急医療の現状と将来 : 日本循環器学会第100回関東・甲信越地方会
- 49)急性下壁梗塞で入院中早期にST上昇を来し再梗塞を疑わせた心外膜炎合併の1剖検例 : 日本循環器学会第103回関東・甲信越地方会
- 12)家族内発症をみた高安病の1家系 : 日本循環器学会第98回関東甲信越地方会
- 1016 梗塞前24時間以内の狭心症を臨床的preconditioningとする妥当性の検討