スポンサーリンク
都立広尾病院循環器科 | 論文
- 断層心エコー図上心室中隔の著明な菲薄化を呈した心サルコイドーシスの1例(日本循環器学会 第140回関東甲信越地方会)
- 冠動脈2枝の同時完全閉塞によると思われる急性心筋梗塞の1例(日本循環器学会 第139回関東甲信越地方会)
- 非虚血性心室瘤に合併した持続性心室頻拍の1例
- 特異な解離形態を呈した解離性大動脈瘤の1剖検例 : 日本循環器学会第133回関東甲信越地方会
- 急性心不全を契機に診断されたアレルギー性肉芽腫性血管炎の1例 : 日本循環器学会第132回関東甲信越地方会
- 急性心筋梗塞発症前冠動脈造影像からの梗塞責任閉塞部位の推定は可能か。
- 加算平均心電図の異常値によるVT例予測の可能性
- 急性心筋梗塞における完全右脚ブロック出現の病態
- 腱索断裂による高度三尖弁閉鎖不全症を合併したバルサルバ洞動脈瘤破裂の1例
- P137 通常型心房粗動に併発した心房細動の三尖弁論上外側は分界稜によって保護されているか? : 相関関数を用いた心房電位波形解析からの検討
- 特異な血栓溶解様式を呈してPTCRが著効した左冠動脈主幹部閉塞による急性心筋梗塞の1例
- 大動脈弁輪拡張症を合併したjuxtaductal型大動脈縮窄症の1例 : 日本循環器学会第126回関東甲信越地方会
- 冠動脈塞栓によると思われる急性心筋梗塞の3症例 : 日本循環器学会第125回関東甲信越地方会
- 冠攣縮性狭心症患者における心室頻拍の電気生理学的検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 0419 純粋III群抗不整脈薬は高心拍数の心室頻拍に有用である
- 不整脈の薬物療法 (特別企画 不整脈)
- Brugada症候群の病態と治療
- 第54回昭和医学会総会特別講演 不整脈治療の進歩
- 12誘導心電図からみた持続性心室頻拍の診断 : Wide QRS頻拍の鑑別診断
- 脚枝間リエントリー性心室頻拍の臨床的,電気生理学的特徴