スポンサーリンク
都立広尾病院循環器科 | 論文
- Brugada症候群とは異なる病型を示す特発性心室細動の臨床像 (特集 不整脈研究の新しい潮流) -- (不整脈の臨床と治療法に関する新しい展開)
- 急性心不全に伴う心室性不整脈治療 (特集 心不全患者の不整脈管理)
- 脚枝間リエントリー性心室頻拍 (特集 不整脈の新展開--基礎から臨床まで) -- (不整脈の臨床・治療面の話題)
- 0478 期外収縮後T波変化における単相性活動電位
- 電気生理学的誘発が困難なリエントリー性持続性単形性心室頻拍例におけるピルジカイニドの有用性
- アミオダロン静脈注射薬が Brugada 症候群患者における心室細動誘発に与える影響
- カテコラミン感受性多形性心室頻拍におけるα作用刺激に対する反応
- 陳旧性心筋梗塞における致死的心室性不整脈の対策
- 76) 先天性QT延長症候群の1例における単相性活動電位記録(日本循環器学会 第156回関東甲信越地方会)
- 心筋症における心室不整脈の発生基盤加算平均心電図と電気生理学的検査からの検討
- 片腎動脈高度狭窄を伴うLMT遠位3分岐部位高度狭窄のACSに対してPCI/PTAが著効した超高齢者の1例 (報告集 第30回 東京CCU研究会)
- 慢性心不全患者における尿中 8-hydroxy-2'-deoxyguanosine の心事故予測因子としての有効性
- 心室細動による心肺停止にて発症した無症候性冠攣縮性狭心症の1例
- Brugada症候群のリスク層別化における加算平均心電図の有用性
- 第54回昭和医学会総会特別講演 不整脈治療の進歩
- A case of left main coronary artery occlusion during Holter ECG monitoring which was recorded repetitive ventricular tachycardia and cardiac arrest
- A case of Brugada syndrome with family history of sudden cardiac death presenting visible T wave alternans(TWA) and ventricular fibrillation