スポンサーリンク
近畿大学産婦人科 | 論文
- 子宮頸部腫瘍性病変におけるapoptosisの意義
- 卵巣癌におけるDNA ploidyおよび細胞増殖能と治療効果との関連性
- 子宮頚癌, 卵巣癌における腫瘍増殖動態と治療効果との関連
- 子宮頚癌の予後因子としてのDNA ploidyの検討
- 子宮頸部DysplasiaのCytoplasmic differentiationによる細分類
- 2.CTによる婦人科悪性腫瘍診断の有用性とその限界 (A. 婦人科悪性腫瘍の画像診断 : 最近の進歩)
- 子宮頚部異形成の癌化過程におけるHPV16, 18型感染とDNA ploidyの意義
- 卵巣癌の術中細胞診(要望講演I)(第30回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 各種治療効果と細胞診(要望講演I, 特別講演・要望講演, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
- I.原発性上皮性卵巣悪性腫瘍の集学的治療成績と問題点
- 155. 放射線照射の細胞形態および細胞回転に及ぼす影響(示説, 第24回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 制癌剤感受性ならびに化学療法効果の予知に関する基礎的研究 : flow cytometryおよび細胞診によるアプローチ
- シI-C.子宮頸部微小浸潤癌(Ia期癌)と細胞診(子宮頸部微小浸潤癌(Ia期癌)と細胞診, シンポジウム(I), 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
- 5.子宮頸部における腺癌細胞の特徴(シンポジウム(2) : 各種臓器の腺癌細胞の特徴, 第19回日本臨床細胞学会秋期大会記事)
- 121.FMFによる婦人科癌の自動細胞診断に関する研究(自動化2, 一般講演, 第21回日本臨床細胞学会総会記事)
- 6.集検で発見された頸部腺癌に関する二,三の問題(第2群:婦人科〔集団検診(II)〕, 一般講演および示説, 第23回日本臨床細胞学会総会)
- マウス胞胚の超微形態観察 : とくに細胞間結合とランタンの細胞間侵入について
- 46 マウス胞胚腔の拡大機構に関する研究─とくに細胞間を通しての物質流入の可能性について
- 卵胞成熟モニタリングの指標としての血中estradiol, progesterone, testosterone濃度および尿中estrogen排泄量の評価
- 406. ヒト精子の受精能力の検討 : 原因不明不妊症患者の分析 : 第69群 不妊・避妊 VI
スポンサーリンク