<原著>制癌剤感受性ならびに化学療法効果の予知に関する基礎的研究 : flow cytometryおよび細胞診によるアプローチ
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
For the fundamental study on the assessment of chemotherapy sensitivity by means of cytologic examinations and flow cytometry, in vitro and in vivo investigations were made on the morphological changes and cell cycle of L-1210 (cultured cells of mouse leukemia) after administration of various anticancer drugs. Among nine drugs investigated, namely, aclacinomycin-A, adriamycin, bleomycin, peplomycin, actinomycin-D, mitomycin-C, neocarzinostatin, cisplatin and 5-Fu, of three drugs, adriamycin, neocarzinostatin and cisplatin, it was considered to be possible to predict the chemotherapy sensitivity by cytologic examinations. On the other hand, when the diversity of nuclear DNA histogram after administration of the anticancer drugs was investigated by flow cytometry, it was considered that the chemotherapy sensitivity of all the nine drugs could be predicted by those changes and that the flow cytometric analysis of nuclear DNA content provided clinically important information on the assessment of chemotherapy sensitivity so far as tumors are monoclonal and easy to analyze for nuclear DNA histogram.
- 近畿大学の論文
- 1985-09-25
著者
関連論文
- 10.健常婦人子宮頸部におけるヒトパピローマウイルスの検出
- 98 卵巣腫瘍におけるK-ras遺伝子codon12の突然変異とp53遺伝子異常による蛋白発現の検索
- 24 健常人子宮頸部におけるヒトパピローマウイルスの検出
- 15.子宮頸部異形成の悪性化とヒトパピローマウィルス感染
- 19 子宮頸癌におけるHPVの存在とDNA ploidy
- 6 子宮頸部異形成の悪性化とHPV感染 : パラフィン包埋標本を用いたPCR法によるretrospective study
- 5 PCR (Polymerase Chain Reaction)法を用いた健常婦人子宮頸癌におけるHPV 16, 18型感染について
- 45.子宮頸部のHPV感染とその細胞像(婦人科6:子宮頸部, 示説演題, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
- 23. 子宮頸がんの発生要因と多発要因に関する研究
- 257 卵巣悪性腫瘍に対する手術術式の検討
- 313. コルポ異常所見としての異常腺口の細分類とその意義 : 第54群 診断・検査 II
- 87. 子宮体部中胚葉性混合腫瘍の2例(第20群 : 婦人科, 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 428. 子宮内膜の再生修復に関する研究 : 第71群 ***の生理・病理 IV (425〜430)
- 298. Flow cytometryによる自動細胞診断 : Percoll法を用いての細胞収集 : 第49群 診断・検査 III (294〜299)
- 362 子宮内膜癌における基底膜の免疫組織学的検討 : とくにDNA ploidyとの関連
- 14.子宮体癌における基底膜と転移に関する免疫組織学的検討
- シIII-5.婦人科悪性腫瘍における腹腔洗浄細胞診の意義(体腔液細胞診の意義と問題点, シンポジウム〔III〕, シンポジウム・スライドセミナー, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- P-243 子宮頸部異形成の悪性化とヒトパピローマウイルス感染
- 8.卵巣腫瘍におけるp53癌抑制遺伝子異常とras遺伝子点突然変異の検出
- 133.細胞診による化学療法効果判定に関する基礎的研究 : 第23群 悪性腫瘍 III (132〜136)
- 183 卵巣腫瘍に対する腹腔鏡下手術の適応に関する検討
- 2) CT による婦人科悪性腫瘍診断の有用性とその限界(2. クリニカルカンファランス A. 婦人科悪性腫瘍の画像診断 : 最近の進歩)
- 子宮頸部腫瘍性病変における3番, 17番染色体の数的異常と相対的核DNA量の検討
- 子宮頸部腫瘍性病変におけるapoptosisの意義
- 卵巣癌におけるDNA ploidyおよび細胞増殖能と治療効果との関連性
- 子宮頚癌, 卵巣癌における腫瘍増殖動態と治療効果との関連
- 子宮頚癌の予後因子としてのDNA ploidyの検討
- 106 上皮性卵巣癌I期症例における術式および腹水細胞診成績と予後
- 2.CTによる婦人科悪性腫瘍診断の有用性とその限界 (A. 婦人科悪性腫瘍の画像診断 : 最近の進歩)
- 子宮頚部異形成の癌化過程におけるHPV16, 18型感染とDNA ploidyの意義
- 各種治療効果と細胞診(要望講演I, 特別講演・要望講演, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
- I.原発性上皮性卵巣悪性腫瘍の集学的治療成績と問題点
- 155. 放射線照射の細胞形態および細胞回転に及ぼす影響(示説, 第24回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 制癌剤感受性ならびに化学療法効果の予知に関する基礎的研究 : flow cytometryおよび細胞診によるアプローチ
- シI-C.子宮頸部微小浸潤癌(Ia期癌)と細胞診(子宮頸部微小浸潤癌(Ia期癌)と細胞診, シンポジウム(I), 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
- 5.子宮頸部における腺癌細胞の特徴(シンポジウム(2) : 各種臓器の腺癌細胞の特徴, 第19回日本臨床細胞学会秋期大会記事)
- 121.FMFによる婦人科癌の自動細胞診断に関する研究(自動化2, 一般講演, 第21回日本臨床細胞学会総会記事)
- 14 当施設における過去6年間の子宮頸部腺系病変の細胞診成績とその細胞像
- 282. Microtrack法および酵素抗体法によるパパニコロウ染色標本からのクラミジアの検出(子宮頸部XII)
- 婦人科細胞診における単純ヘルペス感染症 : in situ hybridization (ISH)による迅速診断
- 12.子宮のunusual leiomyomaに関する研究
- 195 子宮のunusual leiomyomaに関する研究
- 7.放射線照射のL-1210細胞回転および細胞形態に及ぼす影響について : cell sorterを使用して
- 18.Human tumor clonogenic assay法による抗癌剤感受性試験
- 357 放射線照射による細胞動態および形態の変化に関する研究
- 340 婦人科悪性腫瘍原発巣・転移巣間の抗癌剤感受性の多様性について : human tumorstem cell assayによる検討
- 105 婦人科悪性腫瘍細胞の動態解析
- 385. Flow cytometryによる婦人科悪性腫瘍細胞の核DNA histogramの解析 : Percoll gradientによる臨床検体処理 : 第66群 悪性腫瘍 IX
- 375. 婦人科悪性腫瘍におけるin vitro抗癌剤感受性試験としてのhuman tumor stem cell aasayの意義 : 第64群 悪性腫瘍 VII
- 38.子宮体部原発の扁平上皮癌 : 特にその剥離細胞像について(婦人科VII(子宮体部), 示説, 第21回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 118.子宮頸部初期腺癌の細胞像(第30群:婦人科〔子宮頸部(I)〕, 一般講演および示説, 第23回日本臨床細胞学会総会)
- 42. 初期子宮頚癌浸潤度の術前診断に関する研究 : 円錐切除術の省略の可否について : 第9群 子宮癌・診断II
- 50 5-FuとCDDPの併用効果に関する基礎的検討
- 122.子宮頚癌細胞診自動化に関する研究 : flow cytometry機器の改良について : 第25群 検査と診断 II(122〜127)
- 140.子宮頚部腺癌に関する研究 : 特にmixed cancerの剥離細胞像について : 第26群 子宮頚癌 診断 その1
- 297 原発性上皮性卵巣癌におけるDNA ploidyの検討
- 34 子宮頸部異形成の癌化過程におけるHPV16, 18型感染とDNA ploidyの意義
- 32 非上皮性悪性卵巣腫瘍のDNA Ploidyと予後との関連
- 290. 婦人科悪性腫瘍における抗癌剤の感受性と臨床効果との相関について : Human Tumor Clonogenic Assay法による原発巣及び転移巣の検討
- 324 子宮頸癌Ia期 : FIGO診断基準の検討
- 42 子宮頚部dysplasia follow up中に発見された子宮頚部malignant lymphomaの一例
- 25 細胞診上陰性と判定された子宮頚部villogranduar papillary adenocarcinomaの一例
- 39 妊娠合併子宮頚癌の正診率に関する検討
- 369. 悪性卵巣腫瘍に対する集学的治療の検討
- 362 共焦点レーザー顕微鏡を用いた婦人科癌における増殖関連抗原の発現と局在に関する検討
- 91 子宮頸癌の腹腔洗浄液細胞診の意義に関する研究
- 259 Flow cytometryを用いた子宮頸癌DNA ploidyと放射線治療効果の相関についての検討
- 257 卵巣悪性腫瘍におけるheterogeneityと抗癌剤の感受性について : Human Tumor Clonogenic Assay法及びflow cytometryを用いて
- 74. 子宮体癌における細胞所見とDNA ploidyとの関連(子宮体部III)(一般講演・口演)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 8 子宮頸部上皮病変におけるHPV感染とその病理組織学的検討
- 318 子宮頸癌における放射線治療効果とDNA ploidyの相関について
- 29.子宮頸癌における放射線治療効果と核DNA histogramの相関について(婦人科8 : 子宮頸部, 一般講演・口演, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 470 婦人科癌におけるDNA ploidyとGrowth fractionに関する検討
- 13 UFTとCDDPの併用効果に対する基礎的検討
- 124.子宮頸癌症例における腹腔洗浄液細胞診(総合14 : 体腔液, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 288. Bromodeoxyuridine (BrdU) を用いた婦人科悪性腫瘍細胞のcell cycleの解析
- 19. 卵巣悪性腫瘍の細胞像の解析(婦人科4:卵巣1, 一般演題口演, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- 卵巣悪性腫瘍の細胞診断に関する研究 : その細胞像の解析とそれによる鑑別診断
- 200.卵巣悪性腫瘍の細胞像の解析 : 卵巣悪性腫瘍早期診断法としての評価 : 第40群 卵巣の腫瘍 IV(198〜202)
- 4.卵巣癌の細胞診 : その解析と鑑別診断(卵巣腫瘍の細胞診, シンポジウム(I-a), 第20回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 7. 高齢者子宮頚癌の治療に関する研究 : 特にI,II期例の手術,放射線療法の比較 : 第2群 悪性腫瘍・治療II
- 子宮頸部微小浸潤癌の診断 : 特にその細胞像と組織所見の関連について
- 186.コルポ診による頚部病変の鑑別診断 : 第50群子宮頚癌・診断II
- 子宮頚部病変の質的診断のためのコルポ像細分類の提案
- 136.子宮頚Ia期癌のコルポスコピー所見 : コルポス診による初期浸潤の認識について : 第26群 子宮頚癌 診断 その1
- 143.卵巣癌の細胞像の解析(婦人科, 示説, 第20回日本臨床細胞学会総会抄録)
- P-24 卵巣上皮性腫瘍におけるapoptosis、癌関連遺伝子蛋白、細胞増殖能との関連性
- 124 子宮頸部腫瘍性病変における3番・17番染色体の数的異常と相対的核DNA量の検討
- P-49 子宮頸部病変とアポトーシスの関連
- 11.卵巣癌における化学療法の直接効果とDNA ploidy増殖相細胞割合との関連
- 24 子宮頸癌におけるDNA ploidy及び増殖相細胞割合(GF)と予後との関連
- 23.子宮頸癌, 卵巣癌における増殖相細胞割合と放射線療法及び化学療法の治療効果との関連性
- 6. CDDP・5-FUのcell cycle及び核内DNA分布に及ぼす影響 : FCM及び共焦点走査型レーザー顕微鏡を用いた検討(技術II)
- 282 子宮体癌におけるDNA ploidyの検討
- 14 子宮頸部病変におけるp53蛋白の発現とapoptosis, Growth Fractionとの関連
- 100 長期予後からみた卵巣癌症例に対するCisplatin治療の問題点
- 10.FISH法を用いたHela細胞の間期核染色体数的異常の検出とkaryotypeとの比較検討 : 子宮頸部III
- 子宮頚部扁平上皮における apoptosis の発現
- 4.頚部腺癌のコルポ像 : 第1群 悪性腫瘍 I (1〜6)
- 子宮頸部初期病変の剥離細胞学的鑑別診断 : 細胞採取法と酢酸加工の影響について