スポンサーリンク
近畿大学医学部耳鼻咽喉科学教室 | 論文
- 12.当科における顎顔面補綴の経験
- 近畿大学医学部附属病院耳鼻咽喉科言語治療室10年間の統計 I.来室者の動向
- 5.温熱刺激による正常細胞と腫瘍細胞での線溶系因子の発現における差異
- 多信号処理型デジタル補聴器の臨床評価 : マルチチャンネルコンプレッションと側抑制
- 上顎洞性後鼻孔ポリープ2例の治療
- 骨導超音波聴覚の検討
- 骨導超音波聴覚の検討
- SHRSPの心筋におけるスーパーオキサイドジスムターゼ(SOD)含量変化について
- 超短波刺激における小児習慣性扁桃炎のリンパ球サブセットの変化
- 扁桃悪性腫瘍の統計的観察 : 当科開設以来10年間の統計
- 小児と成人の扁桃誘発試験成績の比較
- 鼓膜異常を伴わないアブミ骨周囲に限局した真珠腫の1例
- 咽喉頭異常感を伴わない巨大な舌扁桃の一例
- 24.扁桃摘出例における免疫グロブリンの検討
- 扁桃摘出例における免疫グロブリンの検討
- 扁桃摘出例の統計的観察 : 扁桃誘発試験成績をめぐって
- 17.扁桃手術例における扁桃誘発試験成績の統計的観察
- 口腔再建における大胸筋皮弁の合理的な用い方
- 頭頸部腫瘍のカテプシンL, シスタチンA活性と浸潤度, 転移度, 病理像との関連性
- 鼻性頭蓋内合併症例