スポンサーリンク
近畿大学医学部精神神経科学教室 | 論文
- 自殺者におけるセロトニントランスポーターおよびセロトニン2A受容体遺伝子多型
- 新しい認知機能検査としてのComputer Applied Dementia Scale (CADS)の有用性について : 横断的・縦断的研究
- 精神遅滞に慢性腎不全を伴い透析療法を必要とした癲癇の1症例
- ID-17 複雑部分発作重積状態(CPSE)を周期的に繰り返した高年齢の一症例 : 臨床経過とCPSEの分類について
- 15.退行期うつ病の心理的背景
- 低IgA血症とてんかん
- II-C-3 多彩な分裂病様症状と脳波所見を示した一症例について
- 16.多彩な精神症状を伴う風疹脳炎の一例
- IA-29 遅発性てんかんの臨床・脳波的考察
- IA-11 短期間に発作波の消失を示した小児てんかんの検討
- 16.性ホルモンが著効を示した思春期の周期性精神病の一症例
- 躁病像を呈した外傷性脳内血腫の一症例
- 21.躁病型を呈した脳外傷性精神病の一症例
- 語義失語の1症例
- 日本語における語義(word-meaning)の選択的な発達障害--語義失語(井村)と比較して〔英文〕
- 思春期精神障害における脳波所見について : 脳波所見と精神症状の関連について
- 偽性副甲状腺機能低下症の1例
- 昏迷状態を繰返した甲状腺機能低下症例
- 憑依状態により二重記帳を形成することで安定した遅発性精神分裂病の1例
- 退行期から老年期に実体的意識性を呈した老年期精神障害の3例