スポンサーリンク
近畿大学医学部第1内科学教室 | 論文
- ニューラルネットによる超音波Color Kinesis負荷心エコー画像からの心疾患自動診断の試み(超音波)
- 急性心筋梗塞の血栓溶解療法と血中creatine kinase遊出動態
- 血管内視鏡から見たプラーク破綻と血栓形成
- 11. 最近1年間の当科における心筋梗塞急性期死亡例の検討
- 硝酸薬持続投与時の過換気負荷による冠動脈収縮亢進
- 19.血管内エコーで病態を把握した後経皮的血管形成術を施行した上腸間膜動脈閉塞症の1例
- つくば高血圧マウスの腎障害
- つくば高血圧マウスにおけるACE阻害薬とヒドララジンの尿中カテコ-ルアミン排泄に対する影響
- つくば高血圧マウスの腎組織への鉄沈着に対するリシノプリルの効果についての検討
- Sulindacの内服により好中球反応をともなう所謂"亜急性壊死性リンパ節炎"類似の所見を呈した1症例
- 乏尿を伴うBartter症候群の一例
- 右室左室両方に交通孔をもつ心筋梗塞による仮性心室瘤の1例
- 感染性心内膜炎の一症例 : 特に心エコー図によるVegetation検出の意義について
- 僧帽弁閉鎖不全症における収縮性指標の検討 : 日本循環器学会第51回近畿地方会
- アンギオテンシン変換酵素阻害剤による心不全治療前後の臥位エルゴメーター負荷に対する循環応答 : 日本循環器学会第51回近畿地方会
- ハムスター心臓線維芽細胞におけるアンジオテンシンII刺激に対するキマーゼとアンジオテンシン変換酵素(ACE)の発現について
- 111) 心筋梗塞後運動負荷ST上昇例のジピリダモール負荷時のST変化と壁運動変化
- 0087 心筋梗塞後の運動負荷とジピリダモール負荷時のST変化と壁運動変化 : 心筋梗塞後運動負荷ST上昇の機序に関する検討
- 22)心筋梗塞後運動負荷ST上昇例のドブタミンおよびジピリダモール負荷時のST変化と壁運動変化(日本循環器学会第77回近畿地方会)
- 18.胸膜中皮腫を伴った急性汎自律神経障害(APD)の1例