スポンサーリンク
近畿大学医学部病理学教室 | 論文
- 209 細胞診におけるカンジダの真性菌糸と仮性菌糸の形態的比較検討(その他)
- 耳下腺膨大細胞癌の一例
- 6. 老齢犬脳におけるアミロイドβ蛋白沈着,年齢及び痴呆評点との相関
- 特I.Tetrabenazine反復投与による黒質-線条体の変化
- 肺クリプトコッカス症の1例
- 肺アスペルギルス症で認めた蓚酸カルシウム結晶
- 93. 上顎洞真菌症の診断に細胞診が有用であった1例(脳・頭頸部II)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 上顎洞真菌症の1例
- 喉頭蓋嚢胞3剖検例の検討
- クリプトコッカス蜂巣織炎の1例
- 220.悪性腫瘍細胞中のアクチンを検索する試み(第28群 免疫細胞化学, 示説, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
- デジタル画像を用いた病理組織実習に対する学習者評価
- SHRSPにおける高血圧性脳微小血管障害の電子線トモグラフィーによる3次元的解析
- 実験的ラット脳外傷モデルにおけるエダラボン (ラジッカト) の影響(一般演題抄録, 第56回近畿大学医学会学術講演会)
- I.動脈壁の弾性線維 : その生合成と崩壊の機序
- SHRSPにおけるイソプロテレノール誘発心筋障害の形態学的・心電図学的研究(I 発生病理)(A 基礎的研究)
- 結節性硬化症あるいはvon Recklinghausen神経線維腫症を伴わない網膜のastrocytoma : 症例報告と文献的考察
- 先天性肺動脈弁欠如症 : とくにその心断層エコー所見 : 日本循環器学会第50回近畿地方会
- 乏尿を伴うBartter症候群の一例
- 「生物学」リメディアル教育の効果