スポンサーリンク
農業環境技術研究所 | 論文
- P10-14 侵入・導入される外来植物の他感作用のプラントボックス法による検索 : 15年間の検定結果1万件のデータベース化(10.植物の代謝,2007年度東京大会)
- 渦相関法による平坦地の地表面フラックス推定における平面近似法の適用性
- Alaska州Barrowの湛水ツンドラにおける2000年植物生育機関のCO_2フラックスの季節変化とCO_2収支
- P244 慣行単作水田で観測された乱流フラックスとエネルギークロージャーの季節変化について
- P249 水田のメタンフラックス観測における群落貯留
- 慣行単作水田で観測された乱流フラックスとエネルギークロージャーの季節変化について
- P239 Open-path IRGAの校正と機種間比較
- 低温環境でのオープンパス型赤外線ガス分析計の動作特性
- 水田灌漑水中の二酸化炭素濃度の日変化に影響を与える要因
- 水田におけるCH_4フラックスの季節変化
- 第23回アメリカ気象学会農業 ・ 森林気象国際会議報告
- 濃度勾配から微量気体のフラックスを求める方法の問題点
- 湛水した亜寒帯湿原における盛夏期のCO_2およびメタンフラックス
- アラスカ州バロウの北極域ツンドラにおける1993年夏季の微気象及び熱収支特性
- 1-10 北関東地方のスギ・ヒノキ人工林流域からの窒素流出の長期モニタリング(1.物質循環・動態,2009年度京都大会)
- スギ・ヒノキ伐採流域における火山灰土壌の陰イオン吸着特性がNO_3^-の長期流出に及ぼす影響
- F227 離散型ランダムウォークモデルによるブタクサハムシ拡散過程の解析(一般講演)
- ブタクサハムシの国内での分布域拡大状況と天敵相
- 外来昆虫ブタクサハムシ(コウチュウ目 : ハムシ科)の日本国内における分布拡大状況
- I201 分子系統樹による侵入昆虫ブタクサハムシの関東・関西集団の起源の推定(分類学・系統学・進化学,有用昆虫・昆虫機能利用)