スポンサーリンク
西海区水産研究所 | 論文
- 小笠原諸島父島の潮間帯動物調査 II : 新亜種オガサワラアオガイの記載・分布・サイズ組成及び相対成長
- 小笠原諸島父島の潮間帯の動物調査-4-アマオブネガイ類の生息状況
- 水産庁の海洋モニタリング (総特集 NEAR-GOOS--世界海洋観測システム地域計画)
- 1979-1995年の九州周辺海域におけるマイワシの産卵量と分布
- 東シナ海におけるケンサキイカの外套長体重関係の変動性
- カサゴの血液学的研究-IV : 強制的に運動をあたえた場合の血液要素およぴ血清蛋白電気泳動像の変化
- カサゴの血液学的研究-III : 保存時間による血清蛋白分画の変化
- 東シナ海(海洋生物)
- 東シナ海(海洋生物)
- 九州北西部でみられた大型褐藻類の衰退と近年顕著になったその他の特徴
- 長崎県野母崎の潮下帯に生育する大型褐藻5種に対する藻食性魚類の採食選択性
- 長崎県野母崎において1998年秋に発生したクロメ葉状部欠損現象の経過観察
- 航空観察によつて得られた流れ藻量からモジャコ資源量を推定する1つの試み-III : モジャコ資源量の推定
- 流れ藻に関する研究・流れ藻に伴う稚仔魚-II : 昭和33年度の津屋崎附近における調査
- 三陸沿岸および仙台湾におけるプランクトン年周期の現場観測とモデル計算
- 春季三陸沖暖水塊前線域におけるクロロフィルaと栄養塩類の深層分布
- Neanthes virens(多毛類,ゴカイ科)の初期発育段階にみられる光反応行動の変化
- 種々のクロルテトラサイクリン(CTC)処理方法による底引漁獲物の鮮度保持効果および各処理魚体内の CTC 分布
- 長崎県新三重地区における磯焼け対策について(平成21年度日本水産工学会秋季シンポジウム「持続的な磯焼け対策の実践に向けて」)
- 海洋深層資源開発をめざす世界初の洋上型深層水利用実験プロジェクト