スポンサーリンク
自衛隊中央病院内科 | 論文
- 短期間に解離腔の消失を認めた解離性大動脈瘤の1症例
- 5)肺・背髄転移にて発症し血小板減少症・消化管出血と多彩な臨床症状を呈した右房原発血管肉腫の1例 : 日本循環器学会第121回関東甲信越地方会
- 43)Dipyridamole負荷にてST上昇を伴なった狭心症の1例 : 日本循環器学会第118回関東甲信越地方会
- 左前下行枝の自然解離を責任病巣と考えSTENT植え込みを行った不安定狭心症の一症例(日本循環器学会関東甲信越地方会第187回学術集会)
- 60.心拍数を規定した運動負荷について(第6報) : 胸部双極誘導によるS-T segmentの心室各部位の変化 : 運動生理学的研究 : 第35回日本体力医学会大会
- 117.心拍数を規定した運動負荷について: (第5報) : S-T_2 level低下の検討 : 運動生理学的研究II : 第34回日本体力医学会大会
- Blind loop に発生した多発性潰瘍による腸管皮膚瘻の1例
- 消化管ベーチェツト病の経過観察中に合併した腸管嚢腫様気腫症の1例
- DOC産生副腎腫瘍の1例 : 第53回東部総会
- 原発性胆汁性肝硬変をともなったアルコール性肝硬変に生じた肝細胞癌の1例
- 睡眠時酸素飽和度低下を伴う冠疾患患者に側臥位睡眠を行い交感神経活動亢進を抑制する
- P340 自然発症高血圧ラット(SHR)における種々のβアドレナリン受容体遮断薬の長期投与のβ受容体(βAR)情報伝達系とmRNAへの影響
- 虚血性心疾患における経皮的冠動脈形成術後再狭窄の心電図診断
- P715 血管内皮細胞機能の非侵襲的評価法の有用性(第3報) : 上腕動脈の血流依存性血管拡張反応とアセチルコリンに対する冠動脈の反応との比較
- 0446 冠動脈造影50%狭窄の意味 : 運動負荷断層心エコー法による検討
- 粥腫破裂の原因と思われる亀裂を血管内視鏡により観察しえた心筋梗塞の1 例: 粥腫破裂の機序の考察
- 49)ロングシースを用いてカテーテル焼灼術に成功したEbstein奇形に合併するWPW症候群の一例(日本循環器学会第154回関東甲信越地方会)
- 36)負荷心筋シンチが診断に有用であった運動誘発性冠攣縮性狭心症の1例(日本循環器学会第151回関東甲信越地方会)
- 聴診器 : 現用器の性能検討と改良点(音による診断器)
- 携帯型経皮的血糖値測定装置の開発(II) : 健常および耐糖能異常のある被験者への適用