スポンサーリンク
自衛隊中央病院内科 | 論文
- 44)呼吸器症状,肺病変を初発症状とした大動脈炎症候群の1例 : 日本循環器学会第119回関東甲信越地方会
- 257.虚血性心疾患患者の運動負荷について : 心筋虚血と心電図変化とくに陰性U波の相関性について : スポーツ医学に関する研究 : 第40回日本体力医学会大会
- Head-up tilt試験におけるisoproterenol負荷法とnitroglycerin負荷法の比較
- 66) 著明な肺動脈圧上昇を伴った左房粘液腫の1治験例 : 日本循環器学会第108回関東甲信越地方会
- 著明な嚥下障害を来した慢性外傷性胸部下行大動脈瘤の1例 : 第89回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 34.治療テーピングの効果と耐久性 : 外科,整形外科,リハビリテーション,運動療法
- 95.レンジャー訓練が循環器系に与える影響について : 生物科学I (呼吸・循環,代謝など)
- (6)COレーザを用いた動脈内手術装置 (III) : ヒト動脈血管壁に対するCOレーザと紫外レーザの作用の比較
- 6.COレーザーを用いた動脈内手術装置(III) : ヒト動脈血管壁に対するCOレーザーと紫外レーザーの作用の比較
- 342. レンジャー訓練と上部消化管病変, 特に十二指腸潰瘍31例について : 内科的疾患に関する臨床医学的研究
- 341. レンジャー訓練時の血清生化学・内分泌及び脂質に対する影響 : 内科的疾患に関する臨床医学的研究
- 0112 糖尿病例の冠動脈内腔所見-血管内視鏡による検討
- hh-FABPによる不安定狭心症の予後の推定 : 第58回日本循環器学会学術集会
- PTCA直後の血管内腔所見の検討 : 血管内腔所見と運動負荷、自覚症状との対比 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- C型肝炎の経過と長期予後
- インターフェロン(IFN)療法の骨髄に及ぼす影響についての検討
- 解離性大動脈瘤による若年性心筋梗塞の1剖検例 : 日本循環器学会第136回関東甲信越地方会
- 冠攣縮が主たる発症機転と考えられた急性心筋梗塞の1例 : 日本循環器学会第135回関東甲信越地方会
- 運動負荷断層心エコー法による梗塞責任冠動脈の残存狭窄度の評価
- 高圧環境における心拍数変動