スポンサーリンク
自衛隊中央病院内科 | 論文
- ニソルジピン経口投与約60分後の冠予備能と全身血行動態に及ぼす影響
- 時系列解析による心拍数(HRV)低値群と高値群の日内変動(周波数解析HRV)と冠危険因子
- P676 冠予備能に及ぼす徐放性カルシウム拮抗薬の影響
- 0873 無症候性心筋虚血におけるβエンドルフィンの役割
- 0561 ステントによる血管壁伸展が新生内膜増殖に及ぼす影響 : 狭窄部(関節部)と非狭窄部(ステント端)での差異
- 虚血性心疾患症例における各種抗狭心症薬の心拍数変動指標に及ぼす影響
- 無症候性心筋虚血発作症例における塩酸Carteololの心拍数変動指標, 血漿βendorphin値及び疼痛閥値に及ぼす影響
- P519 PTCA後の冠動脈壁の変化
- 1030 冠攣縮性狭心症の血中フィブリノゲン値について : 労作性狭心症との比較
- 0949 アコニチン誘発心室頻拍に対するケミカルアベレーションの有用性
- 放射線療法と化学療法が奏効した膿胸関連リンパ腫の1例(第136回関東支部)
- 弁膜症に見られた亜急性肺性心の2剖検例 : 第40回日本循環器学会関東甲信越北陸地方会総会
- 18) Angina abdominalis の一剖検例 : 第36回日本循環器学会関東甲信越北陸地方会
- 11)左肩内粘液腫の2例 : 第34回日本循環器学会関東甲信越地方学会総会
- 0693 インターフェロン療法の血管内皮細胞機能に及ぼす影響
- 0208 低周波超音波による血栓破砕効果 : 超音波単独作用とエコーコントラスト剤によるその増強効果
- 安静仰臥位時印び24時間ホルター心電図より求めた周波数解析心拍数変動指標の比図検討
- 0532 Head-up tilt試験誘発性失神発作例における血中epinephrine測定の意義 : 周波数解析心拍数変動指標との比較検討
- 0530 原因不明の失神発作症例における薬剤負荷Head-up tilt試験の有用性 : Isoproterenol及びnitroglycerin負荷の比較
- P171 PTCA後の病変部における黄色粥腫の頻度および血清脂質の影響