スポンサーリンク
自治医科大学 呼吸器内科 | 論文
- 4. 化学療法が奏効したページェット病による癌性リンパ管症の 1 例(第 41 回関東気管支研究会)
- 303 術前に子宮体癌を疑った原発性卵管癌の1例(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- H-31 末梢小型肺癌(2cm以下)切除例の検討
- P-153 BOOP経過観察中に合併した肺癌の1切除例(示説,肺病変合併肺癌,第40回日本肺癌学会総会号)
- 癌性胸膜炎症例における胸水中ポリアミン様物質の検討
- 69 各種肺疾患における BALF 中の好中球、interleukin-8、好中球エラスターゼの検討(BAL (II))
- 肺動脈切除・再建を伴った肺癌手術例の検討 : 手術3
- 86 肺コクシジオイデス症の一例(呼吸器1)
- P-42 中枢気道に発生した low-grade malignant tumor の気管支鏡所見(示説低悪性度腫瘍)
- 示-34 肺癌に伴う癌性心膜炎、胸膜炎合併例の検討
- 転移病巣を契機として診断された肺癌症例の臨床病理学的検討
- 肺癌術後早期にびまん性浸潤影を呈した症例の検討
- PD-2-6 器質化肺炎の診療方針決定における CT 検査の意義 : Decision analysis による検討(呼吸器疾患の診断および治療の意志決定 : decision making のアプローチから)(第 17 回日本気管支学会総会)
- Eikenella corrodensが分離された肺膿瘍の1例-当施設分離株の薬剤感受性成績を含めて-
- 肺癌に対する気管支鏡下生検後の肺炎・肺膿瘍発症についての臨床的検討(第25回日本気管支学会総会)
- 肺癌を合併した膠原病肺の臨床病理学的検討
- ブレオマイシン静注肺障害におけるアルファトロンビンの関与 : マウスを用いた実験的研究
- 肺小細胞癌の診断におけるpro-gastrin releasing peptide(pro-GRP)測定の有用性の検討
- 新しい腫瘍マーカー シフラの肺癌治療におけるモニタリングマーカーとしての有用性の検討
- 嚥下性肺炎