スポンサーリンク
自治医大 | 論文
- P2-132 Biweekly CDDP+CPT-11による卵巣癌セカンドライン治療 : 安全性に関するpilot study(Group118 卵巣腫瘍8,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 表層上皮性卵巣癌に対する初回化学療法としての Docetaxel/Carboplatin (DC) 療法の検討
- 皮膚科領域に対するritipenem acoxilの基礎的・臨床的検討
- P-150 顆粒膜細胞腫における遺伝子不安定性(microsatellite instability) の検討
- 急性淋菌性汎発性腹膜炎の1例
- 巨大児分娩は反復するか? : 4000gと3800g, 2つの基準値を用いた検討(妊娠・分娩・産褥III, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 軽症外傷後の胎盤早期剥離 : 迅速な胎児心拍モニター実施の必要性
- P-434 自然妊娠vs不妊治療後双胎;児morbidityはどちらが高い? : 二絨毛膜性双胎413例の検討
- 自治医科大学附属病院皮膚科における悪性黒色腫121例(1998〜2008年)の統計的検討
- P2-373 胎児腹腔内臍静脈瘤(FIUV-varix)の管理様式提案 : 自験6症例から(Group89 胎児・新生児5,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 癒着胎盤 (これを読めばすべてわかる 最新の産婦人科超音波診断) -- (産科における超音波診断--妊娠中・後期 胎盤異常の診断)
- P1-166 妊娠中期の子宮動脈血流速度波形異常とその後のsFlt-1 : PIGF比及びsEng測定による早産妊娠高血圧腎症予知(Group23 妊娠高血圧2,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-203 経膣超音波を用いた簡便な子宮頸部硬度推定法の考案(Group59 早産2,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-218 Alport症候群合併妊娠 : 妊娠経過と臍帯免疫染色による出生児診断の試み(Group60 合併症妊娠4,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- K1-28 肥満妊婦での妊娠中期の内臓脂肪/腹腔面積比は妊娠糖尿病発症を高率に予知する : 前方視的研究(高得点演題5 周産期,高得点演題プログラム,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 多胎妊娠 (特集 早産児の成長・発達の異常とその予防) -- (子宮内胎児教育に影響を及ぼす要因)
- 胎動監視--新自覚胎動基準値の提唱 (周産期モニタリングup to dateとその応用) -- (産科)
- 出血と胎動減少への対応--自治医大でのルーチンを中心に (特集 ハイリスク妊娠の見分け方) -- (妊婦健診・母体)
- 二絨毛膜双胎におけるDiscordant twin (特集 Discordant twinの診断と管理)
- 010 自覚胎動カウントの実施により児を救命できた一症例 : 胎動カウントの基準値とともに(妊娠2 症例,第49回日本母性衛生学会総会)
スポンサーリンク