スポンサーリンク
群馬大学医学部放射線医学講座 | 論文
- I-E-3 食道癌における変異型p53蛋白の発現と放射線治療成績に関する検討(第49回食道疾患研究会)
- 14.集検で発見され就業しながら通院で放射線治療をうけ5年生存したI期肺癌の1例
- 臨床病期N0非小細胞肺癌に対する肺門縦隔照射の意義
- 肺癌放射線治療の効果判定基準に関する検討
- 食道癌放射線治療後の剖検症例の検討
- cN0非小細胞肺癌の肺門縦隔照射の意義 : 放射線療法の進歩1
- 肺癌に対する放射線治療の効果判定基準に関する検討 : 放射線療法の進歩1
- I-85 非観血治療後, 長期生存が得られた進行非小細胞肺癌の1剖検例
- W5-6 高齢者非小細胞肺癌の放射線治療(高齢者や呼吸器合併症(IIP・肺気腫)を有する肺癌患者の治療選択,第40回日本肺癌学会総会号)
- C-35 胸壁浸潤型(T3,T4)非小細胞肺癌の放射線治療
- 小細胞肺癌に対する放射線療法と化学療法の併用についての検討 : 小細胞癌2
- 29.胸壁浸潤型肺癌に対する温熱併用放射線療法の初期経験(第129回日本肺癌学会関東支部会)
- I, II期乳癌に対する乳房温存療法
- Radiation-induced Apoptosisと癌関連遺伝子に関する免疫組織化学的検討
- ヌードマウス移植ヒト腫瘍の放射線感受性とアポトーシスに関する実験的検討
- 肺癌におけるradiation-induced apoptosisの実験的検討 : 組織形態(1)
- 10.Germinoma治療の変遷
- 1.ゲル化硫酸第一鉄とMRIによる三次元線量分布の可視化
- 放射線治療からみた女性肺癌の特徴
- 32.非切除非小細胞肺癌で長期生存した6剖検例の検討(第129回日本肺癌学会関東支部会)