スポンサーリンク
筑波学院大学情報コミュニケーション学部 | 論文
- 3A6 スマートフォンで実現するユビキタス学習形態 : スタディノートポケット(教育システム(1),日本教育情報学会第22回年会)
- 3D1-S1 実験観察学習で活用できる小型測定装置の開発(展示セッション,日本科学教育学会 第30回年会論文集)
- 3G3-F1 実験観察学習のための多点同時測定システムの開発(教材開発(3),一般研究発表(口頭発表),日本科学教育学会 第30回年会論文集)
- 1B1-D5 センス・オブ・ワンダーを育むモバイル学習システムの開発と授業実践(m-Learning:科学教育をおもしろくするモバイルメディアの活用,自主企画課題研究,日本科学教育学会 第30回年会論文集)
- モバイル学習システム「スタディノート・ポケット」に対する授業者の視点からの評価(新世紀型理数科系教育とICTの活用)
- グループウェア連携型モバイル学習システム"スタディノート・ポケット"を利用した科学的創造性育成のための授業実践(m-Learning:モバイル環境を利用した科学教育の展開)
- グループウェア連携型モバイル学習システム「スタディノート・ポケット」(2)
- 8WA-1 はじめてのデジタルポートフォリオ
- 8J3-25 つくば市の小中学校におけるモバイル機器の活用とそれを通して見えてきたもの(m-Learning : モバイル環境を利用した教育の可能性)
- 環境学習用携帯測定装置の開発
- グループウェア連携型モバイル学習システム「スタディノート・ポケット」(1)
- 1G4-15 グループウェア連携型モバイル学習システム「スタディノート・ポケット」の開発 (1)
- 1G4-14 グループウェア連携型モバイル学習システム「スタディノート・ポケット」の設計思想
- 2P1-G7 多糖類ゲルを利用した化学実験教材の開発(インタラクティブセッション,次世代の科学力を育てる)
- 多糖類固体フィルムを用いた光学湿度センサの検討
- 1P2-C6 バイオ光化学電池を用いた資源・エネルギー教材の開発(インタラクティブ(2),インタラクティブセッション,次世代の科学力を育てる-社会とのグラウンディングを求めて-)
- 2G4-E4 多糖類ゲルを利用した化学実験教材の開発(2) : 多糖類ゲル中での結晶成長実験(教材開発,一般研究発表,次世代の科学力を育てる-社会とのグラウンディングを求めて-)
- 2G4-A1 言語活動の充実を目的とした新聞・ポスター共同編集学習システムの開発(IT・メディア利用の科学教育システム(2),一般研究発表,次世代の科学力を育てる-社会とのグラウンディングを求めて-)
- 1B1-G1 数学教育におけるテクノロジー活用の将来像の考察 : 数学的活動から創造性の育成をめざして(自主企画課題研究趣旨説明)(数学教育におけるテクノロジー活用の将来像の考察-数学的活動から創造性の育成をめざして-,自主企画課題研究,次世代の科学力を育てる-社会とのグラウンディングを求めて-)
- コンピュータ・リテラシィ教育における心理的側面に関する考察(No.1)
スポンサーリンク