スポンサーリンク
立教大・理 | 論文
- 2-I-17 リガンドを介した1α,25(OH)_2D_3/VDRのアロステリックコミュニケーション(一般演題,日本ビタミン学会第62回大会発表要旨)
- 2P058 フラグメント分子軌道(FMO)法を用いたRAN結合タンパク質Pumilioの配列認識特異性に関する理論研究(蛋白質(構造・構造機能相関),ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- Boson Levels and Composite Model in U(4) Symmetry
- Analytical Studies on Single Selectron Production in e+e- Collisions (素粒子論における現象論の展開(研究会報告))
- 電子・陽電子衝突に於けるスエレクトロン生成に対する偏極の効果(原子核三者若手夏の学校,研究会報告)
- 24aZC-1 DNAのN1s励起軟X線発光
- 23pF-4 放射線と人体の物理的相互作用-2 : Bragg-peak近傍でのDNA損傷
- P-62 近紫外光照射による体細胞突然変異とUV photoproductsの生成
- 17. 乾燥処理による酵母の遺伝的変異の誘発-II. : 部分脱水細胞の変異率と紫外線感受性(一般講演,昭和50年度第21回凍結及び乾燥研究会講演並びに討論要旨)
- 18pTA-2 高強度イオン源を用いた電子-イオン衝突実験
- 27p-N-3 軽いTe同位体のα崩壊
- 28p-G-8 20〜30eVにおけるH_2の光電子角度分布
- 31p-ZQ-3 (HI, αxn)反応による超重元素の探索
- 8a-D-11 静穏期の低エネルギー(
- 19pTF-1 電子・光励起によるアルゴン・クリプトン固体表面からの脱離現象の観察
- 枯草菌ゲノム10′〜20′の解析 : 微生物
- 25pYK-11 ネオンイオン及び酸素イオンの内殻光励起・電離実験
- 「One Boson Exchange」modeとcontinum modeの関係について(モレキュール型研究会報告,研究会報告)
- Pion-Pion相互作用について
- アイソザイムからみた日本産アオウキクサグループの系統進化