スポンサーリンク
秋田大鉱山 | 論文
- リフト活動の変遷に伴うマグマ組成の変化 - 東北本州, 前〜中期中新世の秋田-山形堆積盆地における例 -
- 1p-KC-13 マイカにインターカレートしたNiの磁性
- 12a-PS-19 マイカにインターカレートしたNiの磁性
- 2p-W-8 Fe-Ni系(fcc)インバー合金の熱力学的性質
- P-36 男鹿半島門前層,台島層・野村川層及び阿仁合・太平山地域に分布する相当層の古地磁気(4.地域地質・地域層序,口頭およびポスター発表,一般講演)
- P-35 男鹿半島潮瀬ノ岬砂礫岩の年代層序学的位置づけ(4.地域地質・地域層序,口頭およびポスター発表,一般講演)
- 北海道奥尻島,勝澗山火山の噴出物と構造
- P40 東北日本背弧側, 第四紀流紋岩単成火山の岩石学的特徴 : 勝澗山火山・戸賀火山(日本火山学会2005年秋季大会)
- 石灰質ナンノプランクトンによる第四系化石帯区分
- No.55 木質の水蒸気ガス化に及ぼすカルシウムおよび鉄触媒の効果(ガス化)
- Cu 結晶(111)表面の低過電圧域の溶解速度 : 溶液成長 II
- 30a-P-8 非晶質 Fe-R 系合金におけるX線磁気円二色性 (R=Pr,Nd,Sm,Gd,Tb,Dy) II
- 25p-ZD-15 非晶質Fe-R系合金におけるX線磁気円二色性((R=Sm, Gd, Tb, Dy, Er))
- P5. 秋田県米内沢地域の地質学的・地球化学的特徴 (第43回粘土科学討論会発表論文抄録)
- P5 秋田県米内沢地域のパーライトの地質学的・岩石化学的特徴
- 東北日本,男鹿半島西部の後期始新世−前期中新世平行岩脈群
- 後期新生代, 東北本州弧における火成活動史と地殻・マントル構造
- 岩石の破壊過程におけるき裂の発達と AE 活動との関係について
- O-149 1997-98年東北日本横断地殻構造探査について
- 島弧マグマ供給系の構造と進化
スポンサーリンク