スポンサーリンク
秋田大教育 | 論文
- 1a-HC-1 Tagged Photon による γ+p→η+p 反応の研究
- 5a-FC-5 Tagged Photonによるγ+P→η+P反応の研究
- 27a-K-26 二次元希釈系Mn_Zn_x(HCOO)_2・2D_2Oの磁気秩序I 中性子回折
- 4a-F-9 Cu(HCOO)_2・4D_2Oの中性子回折(I)
- 23p-M-5 Cu(HCOO)_2・4D_2OのプロトンNMR
- 10p-P-13 蟻酸マンガン=水化物における秩序相無秩序相共存
- リンゴ浸漬液より分離した発酵性細菌(Enterobacter cloacae GAO)の諸性質
- リンゴ浸漬水より分離した饅頭醗酵性細菌(Enterobacter cloacae)の同定について
- 老麺法発麺による生地および饅頭の加工特性
- 小麦粉醗酵性細菌(Enterobacter cloacae GAO)の培地について(微生物-生育-)
- 老麺法によるスタ-タ-の調製とその一般的使用について
- 納豆室中に存在する揮発性物質のガスクロマトグラフ-マススペクトロメトリ-による分析
- 中性子からのπ^0の光発生 V : 高エネルギー原子核実験
- 中性子からのπ^0中間子の光発生IV : 高エネルギー原子核実験
- 中性子からのπ^0中間子の光発生(III) : 高エネルギー原子核実験
- (12) テッセンの蔓枯症とこれから分離されたPestalotiopsis菌について (昭和62年度地域部会講演要旨(東北部会講演要旨)
- (77) ルナリアすす斑病の病原菌について (昭和59年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (195) ルナリアすす斑病害について (昭和56年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (75) ケイトウの立枯病を起す2種のFusarium 菌について (菌類病(昭和42年度日本植物病理学会大会講演要旨))
- (4) ケイトウ(セロシア)の立枯病について (菌類病(昭和41年度日本植物病理学会))