スポンサーリンク
秋田大教育 | 論文
- (61) 世界新または日本新の有用植物寄生菌について (菌類,細菌類の分類(昭和36年度日本植物病理学会大会講演要旨))
- (138) 学界未知または日本新の有用植物寄生菌 (菌類の分類(昭和33年度 日本植物病理学会大会講演要旨))
- (125) 数種の学界未知又は日本新の有用植物寄生菌 (菌類の病類(昭和33年度 日本植物病理学会大会講演要旨))
- (112) 房すぐりの茎枯症を起すMacrophoma sp.について (果樹・蔬菜の病害(昭和32年度 日本植物病理学会大会講演要旨))
- 牡丹の枝枯病とその病原菌Pestalotia paeoniicola sp. nov.について
- (67) 牡丹の枝枯病とその病原菌 Pestalotia paeoniicola sp. nov. について (昭和31年度大会)
- (66) 栗新梢枯死症状菌 Phoma sp. 及房すぐり茎枯症状菌 Phomopsis sp. について (昭和31年度大会)
- (119) Phoma属による花木の枝枯症状について (昭和30年度大会(2))
- (4) 牡丹の枝枯を起す三種の寄生菌(豫報) (昭和28年度秋季関東部会)
- 東北地方における有用植物の寄生菌類について
- A43 石川県, 戸室火山の K-Ar 年代
- 54B. ニアムラギラ火山1989年の山頂,山麓同時噴火(日本火山学会1989年秋季大会)
- 5a-FE-3 高励起エネルギー領域における三体分子構造
- リンゴ浸漬水より分離した饅頭醗酵性細菌 (Enterobacter cloacae) の同定について
- ^Cr, ^Niの高励起領域における分子的構造(中重核および重い原子核における核子間相関とクラスタリング,研究会報告)
- ^Mg+^Mg系の共鳴(基研長期研究会「高励起領域における分子的様相と重イオン反応機構」,研究会報告)
- 5a-F-8 重イオン共鳴の新しい模型
- A New Molecular Model for High-Spin Resonances
- P46 最近3,000年における鳥海火山の爆発的噴火と熱水系の関連(ポスターセッション)
- 秋田県における地すべり等に関するGISと衛星画像処理研究