スポンサーリンク
秋田大学教育推進総合センター | 論文
- 「全国聞き取り調査」結果報告/中学校編 「指導に生かすための評価」と、「高校入試選抜のための評価」。二つの評価の「ひずみ」に悩む学校現場 (特集1 小学校・中学校「全国聞き取り調査」実施 授業改革に生かす〈絶対評価〉--課題と工夫)
- 「社会科立ちあい授業」の分析 : 教授行動の選択系列のアセスメントの適用
- タキソノミーと測定・評価、カリキュラム、授業研究、教師教育 (特別企画 ブルーム理論と学力向上の課題)
- テスト作成過程からみた中学校教師の教育評価観
- 学習過程における「自分」の位置づけ : 中学校の通知表・評価観点の分析を通じて
- シャドーイングのTOEIC対策への活用方法
- 大学教育の質保証からみたGPA制度
- CMSを活用した「教養ゼミナール」のデザインと受講者による評価
- ラウンドテーブル 実践研究による理論と実践知の往還
- What demotivates and what prevents demotivation?
- 成長し続ける人を育てる実践とは(日本教師学学会第10回大会(2009年2月28日)記録)
- グループ学習における教師の個別的な指導の分析
- グループ学習における教師の個別的な指導の分析
- 総合的な学習活動の設計と子どもの学習経験に関する事例研究
- 大学生の授業評価観点に関する事例研究--教職課程科目「教育課程論」を対象として
- 高等教育および教育実践研究におけるSCSの活用に関する研究
- 大学生の八割がストレスを感じる : 秦大阪大大学院教授らが報告書
- 取り組み易いシャドーイング方法の研究 : 自己効力感の育成とコスト感の抑制
- 高校生の英語学習における動機減退防止ストラテジー