スポンサーリンク
神戸市立中央市民病院臨床病理科 | 論文
- 治療抵抗性血管免疫芽球性T細胞性リンパ腫に対する Cyclosporin A の有用性
- 自家移植併用大量化学療法を施行し, 寛解を維持しているAIDS関連リンパ腫
- 経直腸前立腺14箇所再生検の検討(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 超音波ドプラ法にて動脈血流陰性・門脈血流増加を呈したB型劇症肝炎の1例 : Necropsy による門脈域の動脈と門脈の組織学的検討
- 207.比較的末梢に発生した肺腺様嚢胞癌の1例(呼吸器3, 一般講演・示説, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 69.検診で発見された15才女子肺癌の1手術例(第42回日本肺癌学会関西支部会)
- 早期診断により多臓器不全から救命し得た劇症型抗リン脂質抗体症候群の1例
- 検診で発見された15才女子肺腺癌の1切除例
- 4. 肺原発malignant fibrous histiocytoma(MFH)の1例(第77回日本肺癌学会関西支部会)(支部活動)
- 肝細胞癌の多段階発育に伴う流出血管の変遷について:超音波ドプラ法による検討
- 術前にFDG-PET 陽性と判定され外科的診断法にて良性と判明した胸部腫瘤性疾患の検討
- 網脈絡膜病変を呈さない転移性虹彩悪性リンパ腫(natural killer 細胞型)の1例
- 62.肋軟骨肉腫の1例(第62回日本肺癌学会関西支部会)
- 排卵直前のヒト卵胞液中の遊離型 tissue factor pathway inhibitor(TFPI)の役割
- Adams-Stokes症候群を伴った小児急性心筋炎の5例 : 日本循環器学会第68回近畿地方会
- 消化性潰瘍患者大便からのHelicobacter pylori検出に対するPCR法診断の有用性
- ワークショップI:病原性大腸菌感染症と臨床検査 腸管出血性大腸菌O157の検出法の現状と今後の展開
- 阪神・淡路大震災の被災者に多発した出血性胃潰瘍とHelicobacter pyloriとの関係
- 地震に対して器械はこうあるべきだ : 臨床検査技師の立場から(地震と医療器械 : 阪神・淡路大震災でどのように変ったか)
- 31. 巨大腺瘤を形成した限局性良性胸膜中皮腫の1例(第60回日本肺癌学会関西支部会)