スポンサーリンク
神戸大学附属小学校 | 論文
- ケータイを利用したフィールドワーク支援システム
- ケータイを利用した楽しいフィールドワーク
- ケータイを活用した生活科の授業 : 2年生「季節みつけ」の年間評価(教育実践・科学授業開発(6))
- ケータイを活用した情報共有支援 : 生活科での実践(m-Learning:モバイル環境を利用した科学教育の展開)
- 1P-08 ケータイ写真の中の季節 : 生活科の春見つけ(ポスターセッション,日本理科教育学会第55回全国大会)
- 学校と家庭との連携を支援するための授業デザイン--カメラ付き携帯電話を活用した生活科での親子学習
- 算数教育における数学的価値の測定尺度の開発 : 小学校教師と児童を対象にして
- 児童の数学に対する信念・価値・素質・感情・態度の向上を図る授業実践の効果 : 第5学年の「小数×小数」「小数÷小数」の授業実践を通して
- A2 小学校の教師と児童の数学的感情尺度の開発(A.【教育課程(目標・評価)】,論文発表の部)
- A3 算数教育における児童の数学的価値尺度の開発(A.【教育課程(目標・評価)】,論文発表の部)
- A4 算数教育における児童の数学的素質尺度の開発(A.【教育課程(目標・評価)】,論文発表の部)
- 知的な気付きの質を高める生活科の授業デザイン--2年生の「季節見つけ」におけるテクノロジの利用
- 2G2-D4 児童向け指文字学習ソフトを活用したコミュニケーション教育の授業デザイン(教育実践・科学授業開発IV,一般研究発表,転換期の科学教育)
- B5 「割合」における問題解決メカニズム(1) : 「割合」に関する双方向の考え方に焦点を当てて(B.【問題解決1(問題解決、指導法等)】,論文発表の部)
- 数学的創造性を評価する授業構成(1)「5年:面積」の指導に焦点を絞って
- 5A-8 子供の「速さ」に関する知識水準(7) : 出会う場面と追いつく場面の教育実践
- カメラ付き携帯電話を利用した協調学習支援システムの開発と評価
- カメラ付き携帯電話を利用したカリキュラムの開発と評価 : 小学校1年生の生活科「いえのしごとにチャレンジしよう」(実践で結ぶ科学教育システム)(日本科学教育学会第2回研究会(インタレスト部会I)日本科学教育学会九州沖縄支部大会)
- カメラ付き携帯電話を利用した学習支援システム : 小学校1年生における生活科での実践例
- 2C-03 カメラ付き携帯電話を利用したフィールドワークプログラムの開発 : 植物の定点観察 (2)(授業研究・学習指導, 日本理科教育学会第54回全国大会)