スポンサーリンク
神戸大学附属小学校 | 論文
- 8I2-21 カメラ付き携帯電話を利用したフィールドワークプログラムの開発と評価 : 小学校2年生の生活科「季節みつけ」の年間カリキュラム(IT・メディア利用の科学教育システム(5))
- 8J3-23 カメラ付き携帯電話を利用したフィールドワークプログラムの開発と評価 : 小学校2年生の生活科「冬みつけ」(m-Learning : モバイル環境を利用した教育の可能性)
- カメラ付き携帯電話を利用した学習支援システムの活用事例
- 1E-05 カメラ付き携帯電話を利用したフィールドワークプログラムの開発と評価 : ケータイ写真日記「大発見」の中の自然(2)(幼児教育・生活科,一般研究,日本理科教育学会第55回全国大会)
- 1E-04 学習目標の達成度と学習者の主観的評価(ケータイを利用した小学校1年生の生活科「家の仕事にチャレンジしよう」(2),幼児教育・生活科,一般研究,日本理科教育学会第55回全国大会)
- 1E-03 ケータイの効果的な活用による学習支援とその評価(ケータイを利用した小学校1年生の生活科「家の仕事にチャレンジしよう」(1),幼児教育・生活科,一般研究,日本理科教育学会第55回全国大会)
- 数学に対する感情尺度の開発に関する研究 : 小学校教師と児童を対象にして
- 5A-3 子供の速さに関する知識の研究1 : 子供の速さに関する知識の活性化について(5量と測定,幼稚園・小学校,日本数学教育学会第84回総会全国算数・数学教育研究(兵庫)大会)
- K1 教師の授業実践に関する意図の分析(K【教師教育・国際協力】,論文発表の部)
- 生活科における食育学習の授業デザインの開発と評価--カメラ付き携帯電話による情報共有システムclippicKidsを利用した親子での協同学習
- Po-32 科学絵本は読まれているか : 小学校1年生の家庭の調査事例から(ポスター発表)
- 数学に対する素質尺度の開発に関する研究 : 小学校教師と児童を対象にして
- 微視的な気付きを支援する虫眼鏡を利用した観察活動の試み : 小学校1年生活科「アサガオの観察」を事例として
- 「小数÷小数」における問題解決の判断メカニズム(1) : 算数科における情報と行為・判断との結び付きに焦点を当てて
- A4 理科・生活科における教育実習生の授業構想と実践による授業観の変容(研究発表(口頭発表))
スポンサーリンク