スポンサーリンク
県西部浜松医療センター消化器科 | 論文
- 59. 診断困難であった肺の良性多発性腫瘍の1症例(第13群 : 呼吸器, 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- ATX-S10(Na)の光線力学的効果と細胞周期との関連性の検討
- 胃がん細胞株にたいする Photofrin を用いたPDTによる Apoptosis について
- ヒト大腸粘膜における Angiotensin II と Renin-Angiotensin 系の局在
- ヒト大腸粘膜における Endothelin-1 の作用
- ラミブジン治療が奏功したB型急性肝炎の2症例
- びまん性膵管狭細化像を呈さず, 軽快と増悪を繰り返した自己免疫性膵炎の1例
- 固有肝動脈造影下CTが診断に有用であった原発性硬性胆管炎の1例
- 1.細胞診は生検に代わりうるか : 胃内視鏡による擦過細胞診と生検の比較検討(胃細胞診の再評価, ワークショップ(IV), 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 胆嚢癌と末梢胆肝炎, 脾炎症性偽腫瘍を合併した膵胆管合流異常の1例
- 全身性エリテマトーデスの経過中に肝障害をきたした1例
- 肝外門脈閉塞にともなう胆管空腸吻合部静脈瘤破裂に対してα-cyanoacrylate monomerを用いた内視鏡的止血術が奏効した1例
- TACEを先行した内視鏡的ステント留置が有用であった肝細胞癌胆管浸潤の1例
- 29.胃悪性リンパ腫と低分化型腺癌の細胞像の比較検討(消化器(7), 一般講演, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
- 82.ATP由来と考えられる細胞が共存していた早期胃癌(IIa型)の1例(消化器, 示説, 第20回日本臨床細胞学会総会抄録)
- 81.約4年間フォローアップして発見された微小胃癌の1例(消化器, 示説, 第20回日本臨床細胞学会総会抄録)
- 細胞診により2年間follow-upした後に発見されたいわゆる早期の原発性胃細網肉腫の1例
- 140.微小胃癌と胃集団検診(消化器2, 一般演題, 第19回日本臨床細胞学会総会)
- 洗浄細胞診で発見された微小胃癌の2症例
- 手術8ヵ月前に細胞診のみ陽性であったII_b型早期胃癌の一例
スポンサーリンク