スポンサーリンク
皇學館大学 | 論文
- 片桐雅隆著『過去と記憶の社会学:自己論からの展開』
- 奥村隆著『エリアス・暴力への問い』
- 樫村愛子著『ラカン派社会学入門 : 現代社会の危機における臨床社会学』
- 社会的世界としての精神分析世界 : そのパースペクティブをめぐる考察
- 二〇〇九年度春季大会特集 「文学館のを考える」に参加して (小特集 文学館のを考える)
- 文学館研究の転換期 : 全国文学館協議会の発足と文献数・文献内容の変化
- 文学館の「出版者的機能」に関する考察 : —日本近代文学館の復刻を中心に—
- 手話と日本語の相互関係(2) : 手話の語彙力テスト開発に関する一考察
- PA76 聾学校生徒に対する文章の指導 : (2) FAX文の解釈と表現意図のずれについて
- PA75 聾学校生徒に対する文章の指導 : (1) 教室内コミュニケーションの分析
- PE85 学習者の視点から見た手話学習について
- 障害 A-3 同一口型に属する音節間の読話弁別可能性
- 会話理解に関する韻律情報の役割 (1) : 読唇における HESITATION と PAUSE の効果
- 障害 2-4 読話による文章解読の分析 : (1)唇型記号文の解読過程の観察
- L5047 音声言語と手指言語の併用について (2) : ろう学校教師の授業での発話
- 測定・評価7019 手指言語と音声の同期関係 : (4)ある読唇訓練例での読唇に対する手話と文字の併用効果
- 「能力開発型」教職員人事評価制度の効果的運用とその改善点 : 広島県内公立学校教員アンケート調査の分析を通して
- 「能力開発型」教職員人事評価制度に対する教員の意識傾向と諸特徴--広島県内公立学校教員調査結果の属性クロス分析を通して
- 「能力開発型」教職員人事評価制度の運用実態とその課題(第二報)「広島県内公立学校長悉皆調査」の分析を通して
- 広島県における教職員人事評価制度に関する事例研究--公立学校教員へのインタビュー調査の分析を中心に