スポンサーリンク
皇學館大学 | 論文
- 算数・数学科における少人数・習熟度別指導の研究
- 数学教育学研究への期待
- 日数教の存在意義
- 地域文化研究と大学の役割--「名張の地域文化を語る会」の活動から
- 大阪臨床薬理研究所治験審査委員会300回の審議から治験審査委員会のあり方を考える
- <原著論文>個人書誌作成における文学館の役割 : 三浦綾子記念文学館を事例として
- 21世紀を指向しての数学教育
- 名張の地域文化を語る会活動報告--「語り合い」のこれから
- O5 数学教育におけるメタ認知の研究(21) : 子どもの算数学習の単元別分析(O.【その他】,論文発表の部,第III編 第39回数学教育論文発表会発表論文要約)
- 数学教育学の居場所(niehe) : 新しい認識論の視点から(第II編 寄稿論文)
- 数学教育学の居場所(niche) : 新しい認識論の視点から(全体講演)
- 数学教育学のIDENTITYの確立 : 既成の学問観よりの脱皮(日数教の未来を語る)(最近15年の日数教の発展と未来)
- (B-2)数学教育史の教育哲学的背景(B:数学教育学研究への数学教育史研究の貢献等,II 発表と討議,歴史研究部会,「テーマ別研究部会」発表集録)
- 6.数学的表記研究の二三の原理について(第1分科会,討議記録)
- 35 教員を支援する新しいシステムの構築 : 学校はリソースをいかに生かしていくか(自主シンポジウムG)
- 数学教育におけるメタ認知の研究(21) : 子どもの算数学習の単元別分析
- 座談会 神道文化を語る
- 10-4 パソコンと学校 : パソコンを学校に導入して
- 臨床・障害(727〜734)(部門別研究発表題目・討論の概要)
- 6 特殊教育 : a 盲・ろう・その他(日本教育心理学会第9回総会部門別研究発表題目・討論の概要)