スポンサーリンク
産業技術総合研 地質調査総合セ | 論文
- 全深度ストレーナー孔井の通年水質観測による原位置地下水質の推定 : 山形県金丸地区での適用例
- O-73 北部フォッサマグナ、上部鮮新統太郎山安山岩の年代・古地磁気とそのテクトニックな意義(9. 地域地質・地域層序)
- 関東平野西縁, 上鹿山面, 狭山面の古地磁気による編年
- 八甲田カルデラ起源火砕流堆積物の古地磁気極性
- 地球浅部の温度構造 : 地震発生層との関連
- 東南海・南海地震予測のための地下水等観測点整備に伴う地殻応力測定(速報) (特集 東南海・南海地震予測のための地下水等総合観測点整備に関連する調査研究報告会)
- 南海トラフ沈み込み帯近傍の陸域においてボーリングコアを切る断層面を用いて応力場変遷を明らかにする試み (特集 東南海・南海地震予測のための地下水等総合観測点整備に関連する調査研究報告会)
- 中央構造線断層帯掘削とコアによる断層帯内部構造解析 (特集 東南海・南海地震予測のための地下水等総合観測点整備に関連する調査研究報告会)
- 想定東海地震震源域付近の観測井における地下水位の歪感度とノイズレベル
- 後期新生代, 東北本州弧における火成活動史と地殻・マントル構造
- 内陸地震の理解のための物質科学的調査について (総特集 陸域震源断層--深部すべり過程のモデル化) -- (1章 物質科学的調査)
- S-26 地質学的に提唱した内陸地震発生モデル : 畑川破砕帯の例(シンポジウム : (4)内陸震源領域での断層帯の滑りと流動 : 地質学と地球物理学の統合研究)
- 内陸の地震発生域を見る--断層深部の物質科学 (特集:地震発生メカニズムの研究--地質情報研究部門における地震研究(2))
- P-90 畑川破砕帯の形成環境と内陸地震発生への意義
- 内陸の断層帯の脆性-塑性遷移領域における構造--畑川破砕帯を例として (特集「断層帯の物質科学と地震の発生過程」)
- 長野県西部地域における地殻内地震の下限深度とその場の温度
- 地下水温の地震に対する応答特性の時間変化 -鳥取県湯谷温泉の場合-
- 淡路島野島断層における注水試験と地下水位変化
- 熊野井内浦掘削コアから推測する中期中新世熊野酸性岩北岩体の垂直構造と定置過程
- 降雨時の加速器トンネル安定性に関する水文学的研究