スポンサーリンク
産業技術総合研究所地質調査総合センター | 論文
- 鹿児島県笠野原台地における精密重力探査
- 旧北上川沿いに分布する追戸層の地質時代について
- 利府花崗岩類の岩石記載とK-Ar年代
- 松島湾周辺に分布する中新世軽石凝灰岩のフィッション・トラック年代
- 宮城県松島周辺に分布する新第三系の珪藻化石層序
- P17 雲仙火道掘削(USDP-4)コアにおける熱水変質と二次鉱物の検討(ポスターセッション,日本火山学会2006年秋季大会)
- 2001年火山若手の会有珠大会報告
- P-186 数値地質図標準化 : 主題属性コードの公開と用語集の作成(22.情報地質,ポスター発表,一般講演)
- P-246 東日本シームレス地質図(20万分の1日本数値地質図データベース)(28. 情報地質)
- P-54 1/20万地質図幅「福島」(9. 地域地質・地域層序)
- 地質標本データベース研究の現状 (特集 今,自然史系博物館は…)
- 西南日本外帯の地殻構造 : 2002年四国-瀬戸内海横断地殻構造探査の成果 : 特集「地殻応力測定法の現状と解決するべき問題点」Part 2
- ゼータ電位を考慮した開聞岳の自然電位解釈
- 安倍川の河口部(表紙写真の解説)
- 新潟県青海石灰岩の中部ペルム系にみられる陸上露出層準と干潟堆積物
- 電気探査による宮城県鳴瀬町の液状化域での埋立層と自然堆積層のイメージング
- 東太平洋海膨のオフリッジ火山まモホ遷移帯起源か?
- 26. 花崗岩体での岩盤初期応力測定と解析(その1) : 深度750m岩盤調査(岩石・岩盤物性・解析,口頭発表)
- 稠密地震観測データを用いた長野県西部地域の3次元速度構造とその時間変化の可能性
- O-205 八丈島東山火山から西山火山へのマグマ供給系の変化(25. 深成岩・火山岩とマグマプロセス)