スポンサーリンク
琵琶湖研究所 | 論文
- Cyclotella glomerata Bachmannの実体および木崎湖産珪藻の新組み合わせ : Discostella nipponica (Skvortzov) Tuji et Williams comb. et stat. nov.(珪藻綱)(英文)
- 阿寒湖の現生1珪藻新種 : Stephanodiscus akanensis sp. nov.
- 琵琶湖で1994年9月に観測された水温躍層内クロロフィル極大層形成に関する仮説
- 大阪湾底質に対する有機物フラックスとその初期続成過程における分解速度
- PCR法によるバクテリアプランクトンの識別
- PCR法による琵琶湖の植物プランクトンの識別(第2報)
- 蛍光試薬PDMPOと生態観察にもとづく放散虫の骨格形成に関する新知見
- 琵琶湖南湖における湖底直上の溶存酸素濃度と沈水植物群落現存量の関係について
- 京都大学生態学研究センター(旧臨湖実験所)に保管されているB.W.Skvorzow氏に送られたと考えられる湖底サンプルについて
- 琵琶湖産 Microcystis spp. (ラン藻類)の増殖に及ぼす温度と光の影響
- カザフスタン共和国の潅漑農地から分離した Cyanosarcina の1種について
- 琵琶湖の湖底堆積物ならびに流入河川堆積物の炭素同位体比から探る堆積環境(第17回名古屋大学タンデトロン加速器質量分析計シンポジウム平成16(2004)年度報告)
- 琵琶湖湖底堆積物の化学的特徴(タンデトロン加速器質量分析計業績報告2003(平成15)年度)
- 有機金属の環境指標としての有用性の検討(タンデトロン加速器質量分析計業績報告2002(平成14)年度)
- 地域素材としての水草(コカナダモ)を用いた紙づくりの教材化
- Ehrenberg (1854)によって記載された日本産二種のタイプ標本
- 国立科学博物館における珪藻標本の受け入れについて
- 大口径柱状型不攪乱採泥器の開発
- P-185 琵琶湖周辺と湖底地形の統合 DEM データの作成とその利用
- 琵琶湖周遊と湖底地形の統合DEMデータによる三次元表示と地形解析(2003年度春季研究発表会)