スポンサーリンク
琉球大学農学部 | 論文
- Non-destructive Estimation of Water Status of Sugarcane Leaf Using Spectral Reflectance Measurement
- シンポジウム2 スーパークロップは可能か(3)(日本作物学会第217回講演会ミニシンポジウム)
- NIRとGISを活用した効果的なサトウキビ営農支援情報システム
- 葉身の浸透圧調節能力からみた野生稲Oryza latifolia Desv.の耐塩性
- 沖縄における Dioxyna sororcula (WIEDEMANN, 1830) と Dioxyna (Paroxyna) bidentis (ROBINEAU-DESVOIDY, 1830) (ハエ目, ミバエ科)の関係と和名の適用について
- オキナワノコギリクワガタ Prosopocoilus dissimilis okinawanus Nomura の小型雄の交尾成功
- I208 グルコース6リン酸脱水素酵素遺伝子の塩基配列を用いたBactrocera属ミバエ類の系統解析(分類学・系統学・進化学,有用昆虫・昆虫機能利用)
- I112 中国産ミカンコミバエはミカンコミバエか?(飼育法・栄養学,分類学・系統学・進化学)
- B103 オキナワノコギリクワガタのオスの大顎の多性に関する量的解析(形態学・組織学,発生学・遺伝学,生活史・分布)
- S121 ***長でみたミカンコミバエ複合種の識別と種分化
- S032 新植サトウキビ圃場におけるスジハサミムシの短翅型と長翅型個体の侵入と増殖過程
- E102 オキナワノコギリクワガタの小型オスはなぜ存在するのか? : 3.二山型の日周活動(動物行動学 行動生態学)
- D312 寄生蜂と捕食者によるミカンコミバエ複合種の種分化仮説(分類学・系統学・進化学、鳥害)
- D225 スジハサミムシの翅型多型の遺伝様式と短翅オスの利点(生態学)
- A118 イネヨトウによるサトウキビの被害レベルの季節的変動とズイムシサムライコマユバチの役割(寄生・捕食生物的防除)
- E107 ズイムシサムライコマユバチの最適ホスト識別能力(動物行動学・行動生態学)
- E104 オキナワノコギリクワガタの小型オスはなぜ存在するのか? : 2.幼虫の発育期間とオスの繁殖成功(動物行動学・行動生態学)
- D132 ***長によるフィリピン産2種のミバエの識別と野外における交雑(ダニ・クモ 飼育法・栄養学 分類学・系統学・進化学)
- シークヮーシャー果皮からペクチンの分離・同定
- トゲキリンサイからι-カラギーナンの分離・同定