スポンサーリンク
琉球大学農学部 | 論文
- 粉砕方法および粒子径が米粉のCarrの流動性指数および噴流性指数に与える影響
- P-56 各種加工条件がパーボイルド米の品質に及ぼす影響(日本作物学会第226回講演会)
- 西表島におけるリュウキュウイノシシの餌植物と解体利用
- マングローブ林内表層土の微細粒子画分の動態に及ぼす水路水の塩濃度の影響
- (63) Alternaria alternataによるヤエヤマアオキ黒斑病(新称)(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (13) Colletotrichum gloeosporioidesによるヤエヤマアオキ炭疽病(新称)(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 放牧地への熱帯果樹導入に関する研究 : V. 放牧地における光強度と地形が熱帯果樹の生育に及ぼす影響
- Coryneform Bacteria Strain C-8 の生成する粘質多糖と化工澱粉との協力効果(農芸化学科)
- Coryneform bacteria strain C-8 の生成する粘質多糖の利用に関する研究 : 多糖を安定剤として含む水羊羹の物理的性質(農芸化学科)
- サトウキビ初期生育における根の種類・量と生育量に関する研究
- NIRとGISを用いたサトウキビの高品質化支援情報システムの開発(第3報) : GISによる品質情報およびカリウム含量のマッピングとその利用
- サトウキビ生育の極初期段階におけるバイオマス生産特性(栽培)
- エピデンドラムのCAM型光合成特性と沖縄におけ栽培環境
- サトウキビを主体にした島嶼農業の再生とバガスの炭化
- 宮古島の暗赤色土における土壌蓄積リンの再生・循環利用に関する基礎的研究II
- Heterosis in Temperature Responses of Photosynthetic Characters in F_1 Hybrid Rice
- 宮古島の暗赤色土における土壌蓄積リンの再生・循環利用に関する基礎的研究
- NIRとGISを用いたサトウキビの高品質化支援情報システムの開発(第2報) : 蔗汁のカリウム含量計測システムの実用化に関する研究
- NIRとGISを用いたサトウキビの高品質化支援情報システムの開発(第1報) : NIRによる蔗汁カリウム測定の可能性
- 生長・乾物生産からみた野生稲Oryza latifolia Desv.の耐塩性