スポンサーリンク
理化学研究所バイオリソースセンター | 論文
- フロ-サイトメトリ-自由自在(3)FACSの分子生物学への応用(1)アポト-シス
- EPO受容体とアポト-シス (あゆみ エリスロポエチン受容体と多血症)
- 老化研究モデルとしての齧歯類の諸系統(老化の機構 : 実験材料をめぐって)
- ジベレリン,オーキシン等内生成長調節物質による植物の生活環制御機構の研究
- マウス全能性胚性細胞における遺伝子発現 (特集 21世紀の再生医療最先端 1.感覚器・皮膚・粘膜,2.生殖器) -- (2.生殖器)
- 核移植によるリプログラミング (特集 細胞のリプログラミングと再生医療)
- 理研BRCにおけるマウス系統の寄託と提供
- 日本産野生マウスに由来する独自の近交系統MSM/Ms
- 教育・研究における動物の取り扱い
- 塩基配列データに基づくマウス5亜種の系統関係の推定
- O-2-05野生由来マウス系統にみられる受動的回避行動多様性とその遺伝学的解析へのアプローチ(日本動物心理学会第59回大会発表)
- Further evidence for recombination between mouse hemoglobin beta b1 and b2 genes based on the nucleotide sequences of intron, UTR, and intergenic spacer regions
- Frequent Loss of Heterozygocity in Specific Chromo-somal Regions of Radiation-Induced Lymphomas in Mice
- Comparative Cytogenetics of Some Species of Crocidura (Insectivora) with 2n=40
- 潰瘍性大腸炎の腸内細菌T-RFLPプロファイル解析
- なぜマウスか,なぜ野性か (遺伝子導入によるモデル動物の開発と利用) -- (野性遺伝子を導入した生物機能モデル)
- 日本産野生マウスの補体系制御蛋白H因子アロタイプ遺伝子に関するCongenic系統の作製とその有用性
- Molossinus mouseからの系統の育成と利用Congenic系統の育成とその利用 (第25回実験動物談話会記録) -- (日本で育成されたマウス系統の由来と利用(シンポジウム))
- 野生齧歯類の実験動物としての有用性--免疫遺伝学の立場から (実験動物の純化と開発(シンポジウム記録))
- 遺伝-8-染色体地図--マウス(生物科学シリ-ズ)