スポンサーリンク
独立行政法人消防研究所 | 論文
- 7389 リモートセンシングに基づく面的基盤データの抽出と地震被害想定への適用に関する研究 : その4 SRTMに基づく地形運類と地盤増幅度の推定(防災支援技術,都市計画)
- 21326 大規模地震災害を想定した地域住民による被害情報収集訓練及び、発災対応型消火模擬訓練(地震情報(2),構造II)
- 地震応急対応需要予測システムの開発(A.被害予測と緊急対応)
- リモートセンシングに基づく面的基盤データの抽出と地震被害想定への適用に関する研究 : その2 SRTMに基づく地形分類と地盤増幅度の推定(G.一般セッション)
- やや長周期地震動と石油タンクのスロッシング (総特集 2003年十勝沖地震) -- (6章 被害調査と住民の非難行動)
- 2003年十勝沖地震による周期数秒から十数秒の長周期地震動と石油タンクの被害
- 地震被害情報の収集体制を考える(C.防災計画と対策)
- 木造密集市街地における地震防災に関する研究 : その4:地域住民による地震被害情報収集に関する実験(C.防災計画と対策)
- 木造密集市街地における地震防災に関する研究 : その5:地域住民の災害対応力に関する実験(C.防災計画と対策)
- 地域防災力の評価とその向上に関する研究 : その1住民の地震防災行動の実態把握のためのデータベース構築(F.一般セッション)
- 北海道南西沖地震から10年を経た住宅再建・復興の実態(F.一般セッション)
- 平成15年十勝沖地震における石油タンクの火災とタンクの損傷について(J02-3 シェル構造の研究展望,J02 シェル構造の計算力学と先端アプリケーション)
- 平成15年十勝沖地震における石油タンク等危険物貯蔵施設への影響(J02-3 シェル構造の研究展望,J02 シェル構造の計算力学と先端アプリケーション)
- 7237 リモートセンシングに基づく面的基盤データの抽出と地震被害想定への適用に関する研究 : その2. DEMによる韓国ソウル市の地形分類と地盤増幅度の推定(リモートセンシングと土地利用解析,都市計画)
- 7238 リモートセンシングに基づく面的基盤データの抽出と地震被害想定への適用に関する研究 : その3. リモートセンシングに基づく地震被害想定とソウル市でのケーススタディー(リモートセンシングと土地利用解析,都市計画)
- 21460 自主防災組織による地震災害の被害情報収集に関する実験(震害評価(2),構造II)
- 消防研の都市型地震災害に対する取り組み
- 2. 地方自治体の災害対策本部のための地震災害応急対応支援システムの開発(A.被害予測と緊急対応,D.都市施設の防災性向上と社会的支援,口頭発表)
- 宮城県北部地震及び2003年十勝沖地震における防火水槽の被害について
- 1. 地震被害情報の共有と活用への1つの試み(A.被害予測と緊急対応,ポスター発表)
スポンサーリンク