スポンサーリンク
独立行政法人建築研究所住宅・都市研究グループ | 論文
- 40053 居住環境評価と安全・安心に関わる対策行動との関連に関する調査研究(地域環境評価,環境工学I)
- 40020 生活環境の安全性の評価に関する調査研究(住意識,環境工学I)
- 住宅・住環境の安全・安心に関する継続的な意識調査および分析
- 社団法人都市住宅学会--第16回学術講演会 研究発表梗概集 安全マップを軸とした継続的な安全・安心のまちづくり--松山市久米地区の事例報告
- カナダ・トロント市におけるヴァリアンス (Variance) の制度と運用 : 北米のゾーニングにおける特例的許可制度に関する研究
- 都市計画分野における防犯研究のこれまでとこれから
- 3.路上での不安感の要因と経路選択への影響 : 千葉市S町でのアンケート調査より(特別セッション 生活環境の安全・安心(2)-犯罪現象の行動計量-)
- 高層住宅団地における犯罪不安に関する研究 (社団法人都市住宅学会--第17回学術講演会 研究発表論文集(学術委員会の審査に合格した論文・論説))
- 2007年度 一般研究助成優秀論文(要約) 北米の計画的戸建住宅地における「開いた防犯」の手法
- 既存団地の防犯性をどう高めるか (特集 持続可能なハウジング"団地再生") -- (持続可能な"団地再生"に向けて)
- セレブレーションに見る「開いた防犯」
- 監視性を確保するデザインによる住民の犯罪不安低減の構造 : 2つの戸建住宅地でのアンケート調査から
- 松山市久米地区における「続」地域安全マップづくり報告
- まちなみ研究 戸建住宅地の防犯--アーバイン市での調査から--空間デザインとソフト面
- 計画的戸建住宅地における日常安全性の課題と方向性 : 交通安全性及び防犯性に配慮した2事例から
- 1995年兵庫県南部地震における出火機構の分析 : 過去の地震火災事例との比較による考察
- 壁面緑化に関する技術開発の動向と課題
- 40427 コンジョイント分析の手法に関する研究 : その2 コンジョイント因果分析の提案および従来の方法との比較(評価手法,環境工学I)
- 40426 コンジョイント分析の手法に関する研究 : その1 区民会館についての調査設計および結果の概要(評価手法,環境工学I)
- コンジョイント分析における因果モデリングの方法 : コンジョイント分析の手法に関する研究 その1