スポンサーリンク
熊本大学医学部附属病院循環器内科 | 論文
- 0858 房室回帰性頻拍症発作時の心電図による副伝導路部位の診断 : 心房ペーシング時のP波形による検討
- 0486 房室結節性リエントリー性頻拍症のslow pathwayに対する高周波カテーテル焼灼術 : 成功通電部位でのslow potentialの特徴の検討
- 日本における冠動脈疾患のエビデンス (教育講演 体質を考えた生活習慣病の予防と治療)
- エコー輝度解析による頸動脈プラークの性状評価と冠動脈責任病変の不安定性との関連
- 会長要望シンポジウム「抗血栓薬の開発における出血の評価」
- 薬物治療 冠動脈疾患治療薬 アスピリン (冠動脈疾患(上)診断と治療の進歩) -- (冠動脈疾患における治療学の進歩)
- 日本における冠攣縮性狭心症の現状--冠攣縮研究会からのメッセージ (特集 冠攣縮を再考する)
- 冠攣縮性狭心症の診断と治療に関するガイドライン (特集 冠攣縮を再考する)
- 冠攣縮と突然死 (特集 冠攣縮を再考する)
- WPW症候群における副伝導路不応期に対する運動負荷の効果 : イソプロテレノール負荷との比較検討 : 日本循環器学会第67回九州地方会
- 冠微小血管攣縮性狭心症 (特集 冠攣縮を再考する)
- 日本発臨床研究の紹介と反省点を語る Japanese Primary Prevention of Atherosclerosis with Aspirin for Diabetes (JPAD) Trial (日本内科学会専門医部会)
- WPW症候群に対する高周波カテーテル焼灼術における焼灼後の室房伝導の検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 頻拍症エントレインメント後の復元周期の検討 : ペーシング部、電位記録部、緩徐伝導路の相対的位置関係について : 第58回日本循環器学会学術集会
- 房室結節性リエントリー性頻拍症に対する高周波カテーテル焼灼術施行部位の指標としてのいわゆるslow pathway potentialの特徴の検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 房室結節性リエントリー性頻拍症に対する高周波カテーテル焼灼術 : いわゆるslow pathway potentialの重要性について : 第58回日本循環器学会学術集会
- 配合剤の利点 (特集 日常診療に役立つくすりの選び方・使い方) -- (降圧薬の上手な使い方)
- 抗コリンエステラーゼ剤により異型狭心症発作が誘発された1例 : 日本循環器学会第67回九州地方会
- WPW症候群に対する高周波カテーテル焼灼術 : 急性期効果に影響する因子の検討 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- Catheter ablation による左室起源特発性心室性頻拍症の治療(日本循環器学会 第70回九州地方会)