スポンサーリンク
熊本大学医学部産科婦人科学教室 | 論文
- 20-18.子宮腺筋症合併子宮内膜癌の筋層浸潤におけるMRI診断正診率に関する検討(第95群 子宮体部悪性腫瘍12)(一般演題)
- 砂粒小体を伴う卵巣漿液腫瘍の細胞性格と予後(第111群 卵巣腫瘍19)
- ヒト卵巣表層上皮細胞におけるエストロゲン産生能の検討(第96群 生殖生理・病理12)
- ヒト卵巣表層上皮(OSE)由来不死化細胞株における足場依存性・非依存性増殖用(第64群 卵巣腫瘍2)
- イソフラボン含有サプリメントの過剰摂取により子宮筋腫の増大と子宮内膜増殖症がみられた閉経後婦人の1例
- 222 不死化ヒト顆粒膜細胞における17β-hydroxysteroid dehydrogenase活性を調節する因子についての検討
- 162 ヒト卵巣表層上皮(OSE)由来不死化細胞株におけるLH/hCG受容体(LHR)ならびにインテグリンの解析
- 161 不死化ヒト卵巣表層上皮細胞株におけるエストロゲン, ゴナドトロピン放出ホルモン(GnRH)受容体およびGnRH発現の検討
- P-279 Tegafur-uracil配合剤(UFT)の多量経口服用による子宮頸癌の予後改善
- 106 不死化ヒト顆粒膜細胞を用いたステロイド産生調節機構の検討
- 126 超音波ドプラ法によるアンギオテンシン感受性試験時の子宮および臍帯動脈血流速度波形に関する検討
- 止血困難な産褥出血に対する選択的な損傷動脈塞栓術の有用性
- 妊娠と肝疾患 : 7例の臨床検討と文献的考察 : 診療
- P1-114 潜在性Cushing症候群合併妊娠の1例(Group13 合併症妊娠1,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-143 再発婦人科癌におけるFDG-PETの有用性についての検討(Group 132 悪性腫瘍全般II,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-51 進行・再発子宮内膜癌に対するTAP療法の治療成績(Group 119 子宮体部腫瘍VIII,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 474 子宮筋腫に対するBuserelin療法
- 48. 子宮腔癒着症患者に対する子宮腔内バルーン留置術の応用とその成績について : 第9群 不妊・避妊 (48〜53)
- 257. ヒト・生殖巣の形成過程における始原生殖細胞と体細胞の関係について : 第43群 胎児・新生児 I (257〜261)
- 卵巣男化腫瘍の内分泌学的動態ならびに電顕的観察