スポンサーリンク
海洋研究開発機構地球環境フロンティア研究センター | 論文
- 大気大循環モデルによる氷期北半球降水分布に関する考察
- B234 地球温暖化による大気大循環の変化
- B458 DYCOMS-IIで観測された境界層雲の数値実験 : その2:バルク法による雲微物理過程のパラメタリゼーションの影響について(雲物理)
- A162 DYCOMS-IIで観測された境界層雲の数値実験 : GCSS境界層雲WG CASE9の数値モデル相互比較実験と関連して(雲物理)
- A353 熱帯大気大循環と雲の放射影響力の関係性に関する気候モデル再現性(スペシャル・セッション「地球温暖化に伴う大気海洋諸現象の変化を考える-CMIP3マルチ気候モデル比較解析研究から-」)
- A207 IPCC-AR420世紀再現実験における各国モデルの太陽入射光のばらつきについて(気候システムII)
- B359 大気大循環モデルによる20世紀の放射強制力の経年変化(気候システムIV)
- C156 年変動におけるモデルのsolar cloud feedbackと水・氷雲の表現(雲微物理特性と放射収支)
- 年変動におけるモデルの solar cloud feedback と水・氷雲の表現
- 熱帯上部対流圏における水蒸気と雲の放射効果, および温暖化における問題
- Cloud Feedback Process in the annual variation of Earth Radiation Budget
- SSM/Iデータを用いた雲水総量の季節変動の領域別特性の解析
- 雲の放射強制力の雲形・地域特性
- 1次元放射平衡モデルを用いた雲の放射強制力に関する研究
- 衛星データを用いた雲の放射強制力に関する研究
- 気候モデルにおける有限雲の取り扱いについて
- 「極端な豪雨の再現期間推定精度に関する検討」(藤部2010)に対する質疑
- P433 水平解像度14kmの全球シミュレーションにおける熱帯低気圧の振舞い
- B401 全球非静力学モデルを用いた水惑星数値実験における降水特性(降水システムII)
- P358 全球非静力学モデルを用いた水惑星数値実験 : 赤道波と結合した大規模雲システムの解析 第2報