スポンサーリンク
活水女子大学・短期大学 | 論文
- 蜻蛉日記をめぐる人々 藤原遠度とその周辺 活水学院日本文学会十周年記念号
- 蜻蛉日記 下巻の一考察
- 東条義門奈萬之奈口訳 その十
- 今昔物語集における仏教用語の受容について 「日本往生極楽記」との用語の比較を通して 活水学院日本文学会二十周年記念号
- 宇治拾遺物語の説話生成と語彙 (一) 「和文語」・「漢文訓読語」・「時代語」の視点から
- 今昔物語集における漢語サ変動詞研究試論 巻十五の出典との関連を通して 上野日出刀先生退任記念号
- 文と陳述との基本的関係 原田章之進先生の表現学 故 原田章之進先生追悼号
- 『宇治拾遺物語』における助動詞「むず」の用法 活水女子大学日本文学科創立十周年記念号
- 『今昔』における「〜ムト思フ」と「〜ムトス」について
- 「はるかなる他者」論 『鳥獣虫魚』論・前登志夫の地平(二)
- 慷慨の美意識
- 中原中也『在りし日の歌』論 と 活水学院日本文学会二十周年記念号
- 原田先生の思い出 故 原田章之進先生追悼号
- 思い出すこと 米倉先生との思い出 米倉充先生退任記念号
- 徒労への旅程 『道化の華』の世界
- 「ヴィヨンの妻」論
- 天草版平家物語の語法研究 (6) 二人称代名詞について
- シェイクスピアにおける三人称単数活用語尾 eth と es の文体的特徴 社会階層間にみられる分布を中心に
- 川端と梶井
- 米倉先生との出会いに感謝して 米倉充先生退任記念号