スポンサーリンク
沖縄農研セ | 論文
- A108 伊計島におけるオキナワカンシャクシコメツキの大量誘殺による防除実験(生態学)
- B201 性フェロモン主成分の光学異性体及びラセミ体に対するチャドクガ雄のEAG反応及び野外における誘引性(行動学)
- (7) マンゴー葉上の微生物間の拮抗について : 特に炭疽病菌との関係 (平成10年度九州部会)
- 石灰岩砕石と炭カルの酸度矯正効果およびサトウキビ収量に与える影響の比較
- 沖縄伝統野菜のカロテノイド, ビタミンCおよびポリフェノールの定量
- (211) カボチャ・モザイク・ウイルスのアブラムシ伝搬およびカボチャ品種の発病状況 (昭和54年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (260)台湾産,マレーシア産および日本産パイナップルから検出された3種のウイルスについて(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (302)インドネシア産および沖縄産バナナから分離されたバナナバンチートップウイルス(BBTV)DNA3の全塩基配列とその解析(平成14年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (152)沖縄県におけるバナナのウイルス病の発生実態
- (264) デンドロビウム (デンファレ) の生育に及ぼすシンビジユウムモザイクウイルス (CyMV) 感染の影響 (日本植物病理大会)
- 沖縄県に分布する害虫ハダニ類の寄主利用パターンに見られる多様性
- メボウキ(バジル)の立枯病(新称)の発生と防除(九州部会講演要旨)
- First detection of the fruit fly Bactrocera synnephes (Diptera : Tephritidae) on Iriomote Island, south-western Japan
- 石垣島におけるナミハダニ黄緑型の一時的発生
- B304 ドクガクロタマゴバチの休眠 : 寄主卵と光周期の影響(生活史)
- Lasiodiplodia theobromaeによるマンゴー軸腐病(新称)(平成12年度 日本植物病理学会大会 講演要旨)
- G114 ワタヘリクロノメイガの配偶行動と性フ***モン(生態学 行動学)
- A new species of the genus Stathmopoda (Lepidoptera: Stathmopodidae) closely related to the persimmon pest, S. masinissa, from Ryukyu Islands, Japan
- 沖縄での畑作物生産向上と環境保全のための赤土流出防止技術
- E108 Euproctis属ドクガの性フェロモン成分は種特異的か? : ゴマフリドクガ(E. pulverea (Leech))の性フェロモン成分について(生理活性物質)