スポンサーリンク
気象衛星センター | 論文
- P322 GMS-5水蒸気チャンネル輝度温度の直接同化(第1報)
- 数値予報モデルから得られる衛星画像
- 1次元変分法による雲水量同化の試み
- D411 HIRS輝度温度を用いたモデル評価手法の開発(気象予報II)
- P374 1998年から2002年までの日本上空のエーロゾル光学特性の推移
- P354 5月下旬に北日本で起こった高い大気混濁度の原因について
- P314 長期再解析計画JRA-25 TOVSデータ同化
- P115 JRA-25長期再解析プロジェクトTOVSオフライン品質管理
- 1.1.13.SSM/I衛星センサ雲水量画像における台風の研究(1.1センサ/大気放射研究部門)([1]研究活動)
- P116 JRA-25長期再解析プロジェクトSSM/I積雪データ
- P325 JRA-25長期再解析プロジェクト : TOVSデータ処理
- P324 JRA-25長期再解析プロジェクト : GMSの再計算雲移動ベクトル風の品質
- C208 気象庁全球解析における台風ボーガスの改良(台風,口頭発表)
- 冬期越後山脈にかかるシーダビリティの高い雪雲の出現頻度 : 衛星赤外チャンネルデータとマイクロ波放射計データを用いた統計的評価
- 1995年8月10日に関東平野に発生した雷雨の解析
- 全球モデルから計算されるGMS赤外輝度温度の検証
- 気象庁全球モデルから計算されるGMS赤外輝度温度の検証
- C164 T-PARCで算出された大気追跡風データの精度検証(台風)
- お天気の見方・楽しみ方(8) : 謎が深まる静岡県不意打ち集中豪雨 : 2004年11月11〜12日(天気の教室)
- 高性能マイクロ波放射計AMSRによる観測について