スポンサーリンク
気象研究所 | 論文
- MOVE/MRI.COMへの海氷密接度同化の導入に向けて--オホーツク海を対象とした予備調査と簡易同化実験 (特集 新海洋データ同化システム(MOVE/MRI.COM)による海洋情報の高度化)
- P354 積雪不純物濃度測定における濾過フィルターの違い
- C215 積雪アルベド物理モデルの高度化 : 積雪粒径計算過程の組み込み(物質循環・放射)
- C214 多層積雪アルベド物理モデル(物質循環・放射)
- 積雪のエージング効果(新用語解説)
- P408 超音波積雪深計による草丈観測と熱収支変動
- P303 分光アルベドを用いた積雪中黒色炭素・ダスト濃度の推定
- 積雪の光学特性とリモートセンシングに関する研究 : 2008年度日本気象学会賞受賞記念講演
- P396 紫外-可視域における氷の複素屈折率データ改訂が積雪の光学特性の計算値に与える影響
- P338 マルチモデルアンサンブル実験での地域気候モデルの降積雪特性
- 1. 大気エアロゾルの沈着が積雪アルベドに与える影響(2007年度秋季大会シンポジウム「雪氷圏から語る気象と気候」の報告)
- P333 全天分光日射計による積雪物理量の推定
- C201 札幌における4冬期間の積雪中OC、EC、ダスト濃度変動(エアロゾル)
- A304 MODISデータによる東南極氷床域における積雪粒径の抽出(気候システムIII)
- A104 NHM地域気候モデルの降積雪特性(気候システムI)
- 夏季富士山頂で測定された不溶性粒子の粒径分布
- P184 JRA-25の風をナッジングしたMRI-CCM1で再現されるオゾンの年々変動
- P148 西太平洋上部/下部対流圏でのメタン濃度と炭素・水素安定同位体比の季節変動
- C202 大気メタン急激増加に対する気候炭素循環モデルの応答 : 1000倍増加に対する数十年規模の応答について(物質循環・放射)
- C156 定期航空機と船舶による西太平洋対流圏におけるメタン濃度と炭素/水素安定同位体比の観測(民間航空機が拓く新しい大気観測とそのデータ利用,専門分科会)