スポンサーリンク
気象研究所気候研究部 | 論文
- 航空機データの新たな発展 : ACASデータ
- 大気大循環モデルによる環境問題への接近(地球環境問題を探る)
- B105 東アジア夏季の異常気象に関連する遠隔伝播パターンの動態(気候システムI)
- 全国51地点におけるノンパラメトリック手法を用いた確率降水量の算出
- 気象庁SiBオフライン実験により推定された陸域貯水量の Taylor ダイアグラムによる検証
- ENSEMBLES 最終シンポジウム参加報告
- P426 JRA-25で解析された陸面水文過程の再現性
- P320 全球大気モデルで再現された年最大月降水量の生起確率
- P375 PNA領域におけるNCEP季節予報実験結果のクラスター解析
- P214 アンサンブル長期積分実験による潜在的季節予報精度の長期変動
- P144 AGCM実験に基づく大陸河川季節平均流量の潜在的予測可能性
- B105 長期AGCMアンサンブル実験に基づく熱帯アジア河川流量の潜在的季節予測可能性(気候システムI)
- P118 大気大循環モデルでシミュレーションされた日本の冷夏について
- 第15章 大気大循環モデルによる夏の東アジア・モンスーンの再現性 (2003年日本の冷夏) -- (第3部 日本の夏の天候を予測する)
- B111 観測とAGCMから推定された200年確率年最大月降水量の比較(気候システムI)
- B407 大気大循環モデルによる過去130年間の気候再現実験(気候システムIV)
- B152 大気大循環モデルによる気候再現実験(気候システムI)
- 土壌水分偏差符号と持続性に関する検討
- 土壌水分フラックス算定法がAGCM気候値に与える影響
- A405 20kmメッシュ全球モデルでの熱帯降水量日変化の温暖化による変調(2) : MIROC高解像度版による温暖化海面水温変化量を用いた実験(気候システムIV)