スポンサーリンク
気象庁気象研究所 | 論文
- 草からの微粒子の再飛散(風洞及び野外実験)
- GAME再解析について
- P368 SnowWhite水蒸気センサーと雲粒子ゾンデによる巻雲の同時観測(序報)
- ミリ波レーダー反射強度と消散係数の組み合わせによる視程分布図の作成
- 釧路沖の海霧の衛星リモートセンシング
- 草津白根火山白根火砕丘の地震反射断面 : 擬似反射記録法による反射断面の推定
- P325 東アジアにおけるNDVIとダスト発生臨界風速の関係
- P225 北アフリカ・中東から日本への鉱物ダストの輸送の可能性
- P145 砂の寿命について : 平均滞留時間
- D206 衛星リモートセンシングデータによる中国北西部の土地被覆分類の試み(物質循環I)
- P115 東アジア域におけるDust Outbreakと正規化植生指数,積雪被覆との関係について
- P114 秋の黄砂 : エーロゾル数値モデルを用いた2002年秋季の解析
- ADEC集中観測期間中の化学輸送モデルMASINGARによるシミュレーションと現地観測結果の比較
- 浅間山2004年噴火の噴出物の特徴と降灰量の見積もり(2004年浅間山噴火(2))
- 風観測技術 特集にあたって
- P174 九州西海岸地方における2003年春の黄砂現象
- B39 伊豆大島における自然電位連続観測(火山電磁気学,日本火山学会2008年秋季大会)
- B38 伊豆大島火山における自然電位マッピング観測 : 天水浸透と比抵抗構造の効果(火山電磁気学,日本火山学会2008年秋季大会)
- INTERVIEW : 豪雨は本当に増えているの?
- P376 全球CO_2地表フラックス推定における最適な入力衛星データ