スポンサーリンク
気象大学校 | 論文
- D104 連続の式または質量フラックス保存の式を束縛条件としてRHIデータから鉛直面内の風の場を算出する方法(その2) : 変分法による内挿処理とスプライン微分の導入(観測手法)
- D204 連続の式または質量フラックス保存の式を束縛条件としてRHIモードデータから鉛直面内の風の場を算出する方法(観測手法・放射)
- C306 MUSCAT法による風の場の再現特性(観測手法)
- B209 デュアルドップラーレーダーデータによる2007年4月28日の寒冷低気圧に伴う降水帯の運動学的構造の解析(降水システムI)
- C163 卓越する風向にほぼ平行な走向を持つバンド状降雪雲の数値シミュレーション : 鉛直シアとバンド内の循環との関係(降水システムI)
- 現業化に向けた気象庁非静力学メソモデルの開発について
- 新潟県六日町における降雪雲の積分雲水量と地上気象要素との関係
- 山岳性降雪雲に対する小規模シーディング実験(その2)
- 航空機による山岳性降雪雲の内部構造の観測(III)
- JACCS地上観測で得られた巻雲の微物理構造
- 雲粒子ゾンデ観測による中緯度氷晶雲の微物理特性
- 寒気吹き出しに伴う山岳性降雪雲の内部構造の変化
- P422 アメダスデータを用いた気温の再現期待値推定
- A403 温暖化による長期変化傾向を考慮した気温極値解析(気候システムIV)
- ライダーで観測した1994年2月のピナトゥボ火山エーロゾルの輸送過程について
- P204 重力波の鉛直伝播の解析解
- P104 gとfが鈍角をなす場合の対称不安定
- P446 波打つ平均流の場合のPotential運動量
- P346 流れを横切って伝播するロスビー波の解析解
- P130 質量平均速度を基準速度に選ぶことについて