スポンサーリンク
横浜市大第一内科 | 論文
- 23.アスペルギルス菌球症の沈降抗体について(免疫血清II)
- 副腎手術の検討 : 示説 : 第46回東部連合総会
- 腎動脈瘤の診断と治療に関する若干の検討
- 原発性悪性心膜中皮腫の1剖検例 : 第88回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 28)背髄小脳変性症にHOCMを合併した一例 : 第81回日本循環器学会関東甲信越大会
- 副腎血腫の1例 : 第364回東京地方会
- 33)リドカインにより心室頻拍発作を抑制し得たRomano-Ward症候群の1例 : 第74回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 原発性アルドステロン症の1例 : 第329回東京地方会
- 248 自己免疫性疾患におけるHMG-CoA還元酵素阻害剤による光線過敏症の検討
- 287. 右脚自動性細胞の膜電位 : 心拍頻度関係におよぼすdiltiazemの効果 : 第42回日本循環器学会学術集会 : 電気生理
- 褐色細胞腫の2例 : 第52回 日本循環器学会関東甲信越地方会
- 特発性心筋炎の1例 : 第47回日本循環器学会関東甲信越北陸地方会
- 9 両側水腎症を呈したChurg-Strauss症候群の一例
- 285 後天性血友病Aを併発した慢性関節リウマチの1例
- 460 血液透析患者における血清免疫グロブリンの検討
- 504 トシル酸スプラタストが奏効したJuvenile temporal arteritis with eosimphiliaの1例
- Zaltoprofenにより無菌性髄膜炎を呈したと考えられるシェーグレン症候群の1例
- 331 気管支喘息および全身の皮疹を伴ったAngioly-mphoid hyperplasia with eosinophilia(ALHE)の一例
- 244 SLEにおけるvirus感染
- 358 マウス接触過敏反応におけるヒスタミンレセプター陽性細胞の抑制機能の解析