スポンサーリンク
横浜国立大学工学部建設学科 | 論文
- 22497 鋼材の素材引張試験における試験片形状と破断伸びの関係(素材特性(1),構造III)
- 22451 鋼管溶接量をパラメータとした鉄骨有孔梁の載荷実験(梁材(3),構造III)
- 22446 鉄骨有孔梁の全塑性耐力に関する解析的研究(梁材(3),構造III)
- 1589 建築用薄板鋼材溶接接合部の設計・施工・検査に関する技術開発 : その26 溶込み不良を有する溶接継手の引張実験(加工・製作(2),材料施工)
- 1588 建築用薄板鋼材溶接接合部の設計・施工・検査に関する技術開発 : その25 薄板鋼板に許容されるアンダーカットサイズに関する実験的研究(引張試験・考察)(加工・製作(2),材料施工)
- 1587 建築用薄板鋼材溶接接合部の設計・施工・検査に関する技術開発 : その24 薄板鋼板に許容されるアンダーカットサイズに関する実験的研究(実験方法・曲げ試験)(加工・製作(2),材料施工)
- 23335 外柱・梁接合部のせん断変形及び接合部形状が建物の耐震性能に及ぼす影響(骨組,設計・評価法(1),構造IV)
- 地盤工学会研究業績賞を受賞して
- 455学会基準の見直しおよび「土質試験法」の改訂について
- 30. Codes and Standards
- 第33回土質工学シンポジウム概要 : ウォーターフロント開発における土質工学上の諸問題
- 基準部発足と当面の運営方針
- 土木工学体系8「土質力学」, 石原研而・木村 孟 著, A5判, 317ページ, 定価4,000円, 発行所 彰国社, 電話03-359-3231
- 粘土の沈殿機構と土の形成条件に関する実験的研究(『土質工学会論文報告集』Vol. 21,No. 1(1981年3月発行)掲載論文の概要)
- 349 液状粘土の沈降特性(『土質工学会論文報告書』Vol. 20,No. 2(1980年6月発行)掲載論文の概要)
- 土質工学の将来
- 圧密沈下を考える
- 329 浸透力を用いた新しい圧密試験方法の開発(『土質工学会論文報告集』Vol. 19,No. 3(1979年9月発行)掲載論文の概要)
- 圧密沈下を考える4. 浚渫粘土の圧密沈下(その2)
- 圧密沈下を考える4. 浚渫粘土の圧密沈下(その1)
スポンサーリンク